スキーのワックスがけ(スクレイピング含む)をするための
スタンドを探しています。
.
ビンディングをつけたまま固定できるスタンドは
どのようなものがありますか?
.
ガリウムのSP3031クロススタンドはビンディングつけたままでも
板を固定できるのでしょうか。
.
なぜ今頃?台数が多いので、今から少しずつやっておこうかと。
スキー用固定台は大きく分けて2種類です。
1つは『クロススタンドタイプ』。
金属パイプ製でX型に広げて使用するもの。 ガリウムのSP3031はこのタイプです。
【長所】
・比較的安価。
・軽くて小さく折りたためるので持ち運びが便利で収納スペースも少なくてよい。
・セッティング/収納に時間が掛からない。
【短所】
・基本的に板は台の上に板を置くだけなので、ワックスがけぐらいならあまり問題にならないが、板の固定が甘いのでエッジチューンなどハードな作業は行ないにくい。
もう一つは『チューンナップテーブルタイプ』
台(テーブル)に足が付いたタイプ。別売りのバイスが必要な物がほとんど。
【長所】
・バイスで板を固定するので、またスタンドタイプより台の安定度が高いのでしっかり板が固定できる。ワクシングだけでなくエッジ調整などハードな作業も安定して行なえる。
・ワックスやブラシ、アイロンなどを置く場所があるので作業がやりやすい。
・一般的には高さなどの調整範囲がスタンドタイプより広く、細かい設定が出来る。
【短所】
・スタンドタイプと比較すると高価。
・セッティングに手間がかかる。またスタンドタイプと比較して重たくて、大きいので収納スペースが必要。
なお、どのタイプでもスキー用のスタンド(台)はビンディングを装着したままで固定可能です。
結論としてワクシングしかしないのであればスタンドタイプでも十分ですが、将来的にはエッジなどもいじるつもりならしっかり安定して固定できるテーブルタイプを購入すべきだと思います。
ヤフーオークションで探してみてはいかがでしょうか?
ヤフオク⇒スポーツ⇒SKI⇒チューンナップテーブル⇒検索
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F...
「ガリウムのSP3031クロススタンド」は天板のないタイプなのでビンディングつけたままでもそのまま置けます。と言うかスキースタンドは全て置けます。天板のあるタイプはバイスを取り付ければ嵩上げされて置けます。ガリウムのSP3031クロススタンドのようなタイプは使わないときは小さく折り畳めて場所を取らないので便利なのですが、欠点はバイスで固定するのでなく支持台に置くだけになるのでどうしても固定が弱くなることです。実は、私もスタンドではないのですが床に置くタイプの簡易スタンドを使用してます。チューンに出しているのでホットワックス作業だけですが、やはりスクレイビングの時に力を入れるとズレルことがあります。まぁ~、少々ズレても大した影響はありませんけど・・・。エッジ研磨などは無理です。そういう意味では天板付きでバイス使用のものが良いことは間違いないです。置き場所の問題がなければ他の回答にあるように天板のある台を購入してスキーバイスを付ける手も検討されても良いかと思います。
中古ショップ(リサイクルショップ)へ行って、足だけ折りたたみ式の会議用長テーブル(180cm位)を購入しましょう。
あとは、スキー用バイスを取り付ければ、プロ仕様のチューンナップ台に早変わり。
台自体は、ホームセンターで天板がバイスに成っている様な、安い物を使って頂くとして、こんなのは如何でしょうか?
http://www.whizz-jp.com/vitora/product/vise
ブレーキを引き下げられるのがミソです。
と書いてみましたが、ガリウムもOEMしてるんですねぇ、このバイス。
板の支持スパンが短い(狭い)と、両端は反ってしまって中々削り難いです。つっかえ棒を立てるしか無いんですが、そうすると台自体が多少は長く無いと駄目なんですね。
簡易さと両立しないんですよ、中々。
と言う事で、ブレーキレバー引き下げと板の固定は、共用出来る事が判ってしまいました。
DIY店で金具を巧く組み合わせる様に調達して来て、長さ調節の出来る平ベルト等と組み合わせると、クロススタンドの様な物でも便利に改造出来るかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿