2012年5月7日月曜日

何度も質問してすいません。 今、ディレクショナルの板に乗っています。(yonexのマイスター07モテ...

何度も質問してすいません。

今、ディレクショナルの板に乗っています。(yonexのマイスター07モデル)

フリーランのセッティングはメーカー推奨の位置にしています。(2cmセットバック)


パイプのセッティングはどセンターにしたほうがいいですか?

また、皆様は種目によってセッティングを変えていますか?







こんばんは。



パイプだからセンターって…誰が決めました??



どこでそんな情報が流れたのか分かりませんが、全く関係ないですよ。



寧ろ、ボトムでの切れやパンピング、リッピングを考えたら若干セットバックした方が有利だと思います。

でなければオリンピックでも、みんなツインの板に乗るはずです。



パイプはある意味、スピード命です。



ハイスピードのドロップイン、そこからさらにパンピング、減速させないボトムターン、さらにパンピングでトランジションを駆け上がり、リッピングで上向きにオーリー…



これで初めて高さがだせます。ディレクショナルでセットバックした方が有利ですよね。





ただ、マイスターですか…ちょっと自分で乗ってないので推測の域を出ないのですが、デモ系、クロス系ボードと言う事は、エッジのくい込みが良いのではないですか?



そういう板だと、トランジションを駆け上がる際にエッジが噛みすぎて逆に減速してませんか?



基本的に、パイプでは板をずらさないのがセオリーですが、噛みすぎはNGです。



面で踏み込んでパンピングし、加重をしなくてもエッジがずれないようボトムターン、トランジションを上がる時は最低限度のエッジングで駆け上がる感じです。



もう少し扱いやすい板を探されるとどうでしょうか?










セッティングについてですが、ご自信が違和感を感じないならそのままでも大丈夫だと思います

しかし何か不都合等を感じているならセンターにしてみるかツインチップの板に乗り換えてみても良いと思いますよ!



自分は種目(競技)毎にセッティングは変えています!

厳密には板も専用の物に変えています



いろいろ試してみてベストな選択肢をみつけて下さいね

0 件のコメント:

コメントを投稿