2012年5月5日土曜日

フィギュアスケートのスピン 初心者が一番初めに習う、左足軸の片足スピンは、イン...

フィギュアスケートのスピン

初心者が一番初めに習う、左足軸の片足スピンは、インとアウトのどちらのエッジでで回っているんですか??







初心者が最初に習うのは、普通はおっしゃるように(回転が反時計回りなら)左足軸です。

バックスクラッチスピンの方が難度は高いと思います。

最初は両足スピンから始めるのですが、質問者さんはもう左足だけで回転できるんですね?



片足スピンは厳密に言うとバックインのエッジで滑る訳ですが、あまりインエッジに乗ることを意識しない方がいいです。

むしろエッジはフラットでいいくらいのつもりの方が回転しやすいです。

実際、上手な人がスピンを滑ったあと、氷上にはイン・アウトの両方のエッジの2重の跡が小さな円を描いてらせん状についています。



時計回りのバッククロスから右バックインに乗り、両手と上体は右方向にひねります。

そこから左フォアアウトのカーブを滑って、最後にスリーターンをしてスピンに入ります。



・スピンに入るカーブをシャープに滑ること。サークルをイメージして中心に入り込めと言います。

・両手は真横に伸ばし、フリーレッグ(右足)を身体の横を振り回すようにタイミングよく後ろから前まで持ってくること。

・回転が始まったら両手は胸の前に組むようにつける。

・右足は最初は怖いかもしれないけれど、膝を曲げて靴が左膝にぴったり付くくらい上げる。

・顔は回転する方向に向ける。決して下を見ない。

に注意するように言われました。

もし、ご存知でしたらごめんなさい。








初心者が一番最初に習うのはバックスクラッチスピンといって右足軸のアウトサイドで回るスピンです。

このバックスクラッチスピンは基本の基本で試合には絶対にいれないスピンですが上級者もリンクに上がったらまず先にこのスピンをやるほどですがバカにしてはいけないスピンです。(ジャンプするときの足の絞め方と同じために軸がブレてないか確認のため)

ちなみにスピンは全てアウトサイドで回るのが基本でインサイドで回るのは上級者でも中々出来ません。

0 件のコメント:

コメントを投稿