イージーオーダーでスーツを作った時に予備の布がついていたのですが、その布の呼び方があったと思います。
確かカタカナで・・・。ご存知の方があったら教えて下さい。
Edge cloth(エッジクロス)じゃなくて?
イージーオーダーでスーツを作った時に予備の布がついていたのですが、その布の呼び方があったと思います。
確かカタカナで・・・。ご存知の方があったら教えて下さい。
Edge cloth(エッジクロス)じゃなくて?
パターのグリップの握り方についての質問です。
グリップエッジと 生命線を合わせて(両手)握るというのは本当ですか?
また、インターロッキンググリップで良いのでしょうか?一般論ですけども・・・
パターでは普通にグリップすれば「グリップエッジと 生命線を合わせて(合わせるということはなくても平行くらいに)握る」・・みたいになるとおもいます。
しかし、「インターロッキング」ではありません「逆オーバーラッピング」が基本(順手の場合)です。手首の動きを抑えるためですが、その他にクロスハンドとかありますけど。
ドライバーやアイアンと違って、人それぞれのグリップがあるのがパターだと思います。
どんなグリップであれ、自分のタッチが忠実に出せるものが一番ではないでしょうか。
他のクラブと違って正解がないのがパターのグリップだと思いますよ。
パターは逆オーバーラップが一般的だと思います。
タイガーウッズが代表例です。
ポケモン対戦パーティーについて
この度僕は友人とポケモン対戦をすることになりました
そこで手持ちポケモンのパーティーを鑑定してもらいたいと思い書き込みました。
強い友人にも勝てるように頑張りたいです。
手持ちパーティ
ボーマンダ(意地っ張り いかく こうげき252 すば252 HP6 いのちのたま)
大文字 ドラゴンクロー 瓦割り 地震
役割:物理アタッカー
ヘラクロス(意地っ張り こんじょう こうげき252 すば252 HP6 かえんだま)
地震 ストーンエッジ インファイト メガホーン
役割:物理アタッカー
トゲキッス(臆病 てんのめぐみ とくこう252 すば252 HP6 ?)
電磁波 エアスラッシュ はねやすめ はどうだん
役割:特殊アタッカー
ハピナス(控えめ てんのめぐみ とくこう252 とくぼう252 HP6 食べ残し)
冷凍ビーム タマゴうみ かみなり くさむすび
役割:特殊受け
マタドガス(臆病 ふゆう ぼうぎょ252 HP252 とくこう6 くろいヘドロ)
おにび 火炎放射 10万ボルト 大爆発
役割:物理受け
エアームド(腕白 するどいめ ぼうぎょ252 HP252 すば6 きれいなぬけがら)
吹き飛ばし ステルスロック まきびし はねやすめ
役割:サポート
ヘラクロスは地震をみがわりか守るに変えたほうがいいですね
みがわりは敵が交代したときに非常に有利になるのでオススメです
ハピナスは電磁波を入れると良いかと思います
ふざけた回答をしている人がいるので、回答させてもらいました。
ボーマンダはいいとおもいます。
すべて物理技だと、エアームドやフォレトスを突破しにくいですしね。
ヘラクロスのもちものはこれでいいです。
根性のポケモンがやけどになっても攻撃は下がらず、ちゃんと1.5倍されます。
地震は守るに変えて、安全に火傷になったほうがいいかもしれません。(状態異常対策にもなる。)
トゲキッスは飛行タイプが多いので、スカーフを持たせたポリゴンZをオススメします。
技は、他のメンバーが苦手なゴウカザルやドラゴンをつぶすために、サイコキネシスと冷凍ビームをいれてください。
ハピナス・マタドガスはこれでいいです。
エアームドはまきびしをどくどくに変えたほうがいいです。
どくどくを撒ければ、相手に積み技で居座られることがすくなくなります。
特性はがんじょうがいいですねー・・・。
あと、こいつも物理受けとして積極的につかってください。
相手のドラゴンや、スターミーやサンダース(めざぱ氷持ち)にパーティがよわいです。
ハピナスに頼りすぎてる気がするので、マタドガスを特殊受けのポケモンにかえるのもいいかもしれません。
あと、質問者さんには非常に申し訳ないのですが、小5のカスがうるさいので1言言わせてもらいます。
kanato108さんは自分の知識ないことをみとめましょうね。
根性のポケが火傷で攻撃下がると思ってたり、二刀流を知らないようじゃ、パーティー鑑定される側に失礼です。
「パーティー鑑定はおまかせ」などと言ってないで、知識をもっと磨いて出直してください。
質問者さん、ホントすみませんでした。
まず、ひこうタイプが三匹もいますね。かみなり系が来るとちょっときついかもしれません。
ボーマンダ・物理アタッカーなので、大文字を、ストーンエッジ・そらをとぶ・かみくだく・しねんのずつき・すてみタックル・アイアンテール・はがねのつばさ・シャドークロー・ギガインパクト・いわなだれ・炎タイプの技がよければ、ほのおのキバ等に代えましょう。
後、ドラゴンクローを、げきりんに代えてもいいかもしれません。(おしえわざ)その場合は持ち物をキーの実やラムの実にしましょう。
ヘラクロス・かえんだまでやけどになると、こうげきが下がるので、こんじょうがあっても、+-ゼロになるので、どくどくだまに代えるか、技にからげんきを加えましょう。(wikiを見たら、どうやら根性は、やけどは攻撃は下がらないみたいです。すみませんm(_ _)mでも、本当かどうかはよくわかりません。だって攻略本にも書いてないし。普通書くでしょ。)
トゲキッス・持ち物は、たべのこしかひかりのこな、エアスラッシュ連発だったら、メトロノームにしましょう。
技はそのままでもいいですが、もっと、かえんほうしゃやみずのはどう等の、追加効果のある技を増やした方がいいかもしれません。
ハピナス・特殊受けなら、ひかりのかべやまもる等で、もっと守りを固めてもいいかもしれません。
後、チャージビームを覚えさせると、使う度に特攻が上がって、(てんのめぐみ効果)低い攻撃面をカバーできます。
てんのめぐみをうまく使いましょう。
マタドガス・どくタイプなので、ヘドロばくだんを覚えさせるといいでしょう。だいばくはつは、最後の切り札として使いましょう。
エアームド・ちょうはつがこわいですが、まぁいいと思います。
僕の意見はこんな感じです。
少しでもお役に立てればうれしいです。
http://www.pokemon-guide.net/index.html
↑このサイトを見てみて下さい。
きっとお役に立つと思います。
↑の人、それはあまりにもひどすぎます!!╬
あくまで、「僕の意見」と書いてあるじゃないですか!!╬
後、僕しか回答してないんだから僕に言ってるってことですよね!!╬
もっとやさしく指摘して下さればいいのに・・・。
いったいあなた何なんですか!!╬
はぁ、イヤですねこういう人・・・。
もう、わざわざ敬語使わなくてもいいや!!
それと、よく見ろ!ボーマンダはいじっぱりだぞ、特殊は捨てるのが普通だろ╬
またまた悪口言いましたね。
何回言ったらわかるんですか・・・。↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431145184
やな人ですね。
ポケモンのメンバーなんですが
サザンドラ 技 りゅうせいぐん トンボガエリ 気合いだま だいもんじ
メタグロス 技 アームハンマー コメットパンチ ばれットパンチ おいうち
ヘラクロス 技 インファイト つじぎり ストーンエッジ メガホーン
ウルガモス 技 だいもんじ 蝶の舞 むしのさざめき サイコキネシス
グレイシア 技 シャドーボール 吹雪 レイトウビーム こおりのつぶて
アーケオス 技 ストーンエッジ アクロバット 地震 がむしゃら
この6体なんですが変えたほうがいいところがあったら教えてください
グロスの炎対策はしなくても大丈夫ですかね?不安なら地震を入れてみてはどうでしょう?
グレイシアが単体だと動きづらそうなんでなんか役割持てるやつに変えたいですね
耐久水とか
ポケモン砂パ初心者です。66想定ですが以下のパーティーの鑑定お願いします。
バンギラス 襷 吠える、エッジ、じしん、かみくだく
ガブリアス 光の粉 逆鱗、身代わり、剣の舞、じしん
ドリューズ 命の球 じしん、いわなだれ、剣の舞、シザークロス
ブルンゲル 未定 熱湯、鬼火、冷B、自己再生
ナットレイ 未定 ステロ、ジャイロ、パワーウィップ、のろい
ポリゴン2 奇跡 10万、自己再生、毒々、冷B
私の、砂嵐パーティーは
バンギラス
HP攻撃252 防御4 勇敢
ストーンエッジ 地震 氷の牙 噛み砕く
ドリュウズ
攻撃252 HP108 素早さ148 意地っ張り
地震 ストーンエッジ 燕返し シザークロス
ガブリアス
攻撃素早さ252 HP4 陽気
地震 逆鱗 剣の舞 ストーンエッジ@光の粉
メタグロス
HP攻撃252 素早さ4 意地っ張り
コメットパンチ バレットパンチ 思念の頭突き 地震
ゴウカザル
攻撃素早さ252 HP4 意地っ張り
猫だまし インファイト オーバーヒート トンボがえり
ラグラージ
HP特功252 特防4 控えめ
ハイドロポンプ 吹雪 気合球 守る
です。
頑張って!!
略と略じゃないのが混じっててわかりにくいwww
えーとバンギラス吠えるは何故あるんですか?逃げるの代わりじゃなければ、雷がいいです。
あなたのパーティはかなりじわじわタイプ・・・かと思えば一気に攻めてきたりする変化タイプですね。 ポリゴン2→ダークライ
技ダークホール 影分身 悪夢 夢喰い又は守る
これでどうですか?
ポケモンについて
このヘラクロスの鑑定をしてください。
性格 陽気
努力値 攻撃252 素早さ252 HP6
個体値 HP、攻撃、防御、素早さV
技 メガホーン、インファイト、ストーンエッジ、地震
持ち物 こだわりハチマキ
よろしく御願いします。
フルアタッカーにしたいのならば素早さを134、135調整にしてスカーフ、残りは攻撃とHPや防御やらにするのが一番かと。
このままならばストーンエッジを抜いて身代わりを入れてもいいかも。
かなりいいと思います。
もちものは、「こだわりスカーフ」や「たつじんのおび」、「きあいのタスキ」でも良いと思います。
すばやさが微妙なんでハチマキよりはスカーフがいいかなぁ。技の威力自体は高いので。
テイルズ2のバルバトスのセリフ
バルバトスが『ワザなんざ、使ってんじゃねぇ!』と発するのは、何回目の戦いでですか?
また、ワザに対してカウンターする時に発するんですか?
「アイテムなんぞ使ってんじゃねぇーーー!!」 (シャドウエッジからブラッディクロス)
なら、神の目の前(3回目のバルバトス)です。
D2にはそんなセリフなかった気がします。
たしかに2回目のバルバトスとの戦闘中に『「アイテムなぞ使ってんじゃねえ」』という文字は画面に表示されますがバルバトスがしゃべるわけではありません。
リメDでは「ア~イテムなんぞ、使ってんじゃ、ねぇぇぇぇぇ」とちゃんとしゃべってます。
実際にしゃべるセリフに関してはこの質問を参考にしてください。(これも自分の回答ですけど…)
携帯
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1119428791
PC
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119428791
ポケモンエンディング後のパーティー鑑定
今は
ビリジオンLv48(育て中)シザークロス、かたきうち、ギガドレイン、せいなるつるぎ↑ジャローダLv56にするべきか迷い中
ビクティニLv60しねんのずつき、かえんだん、はじけるほのお、かみなり
オノノクスLv59シザークロス、じしん、いわなだれ、ドラゴンクロー
ワルビアルLv59かみくだく、いわなだれ、かわらわり、じしん
スワンナLv55(秘伝要因)なみのり、ぼうふう、バブルこうせん、そらをとぶ
ゼクロムLv57ドラゴンクロー、ラスターカノン、しねんのずつき、クロスサンダー←そらをとぶは覚えさせたくない
の六体です。
こうしたほうがいいという意見やもっといいパーティーがあれば教えてください
あとそらをとぶが使えるおすすめのポケモンを教えてください
注文が多くてすみません
ビリシオンはそのまま
ビクティニもそのまま
オノノクス
シザークロス→りゅうのまい
いわなだれ→ストーンエッジ
ワルビアル
いわなだれ→ストーンエッジ
ゼクロム
ラスターカノン→じしん
そらをとぶはケンホロウでどうでしょう?
グランドクロスで5000JP出ました
しかし、手元に落ちたのは2000枚程度でした。
あんだけ世界最大大型のメダルプッシャーと謳う機体の最高一撃が出て2000枚ってすごくしょぼくないですか?
スタホにつぎ込んで12分で全部無くなってしまいました。
プレミアムモードはまとまって落ちない分、JPより総数は多くとも落ちは悪いでしょうか?
同じ枚数なら落ちはさほど、変わりませんね。 変わる場合もありますが、がチャマンボとかは400枚2回、くるより800枚の方が落ちる。 ダイノキングのつばみたいな吐き出し方と、ゲロみたいにドバッって払いだされる場合とか。
グランドクロスの場合はさほど変わりないかと思います。どっちでも
5000枚で2000枚落ちてきた・・・あまり落ちはよくないですね・・・整地して3000枚は落ちてほしいです。 たぶんエッジが高めですね。
しょぼいと言えばしょぼいですが、演出とか画像、音楽を楽しむゲームだと思っています。
センター抽選の大きな玉は迫力ありますし。
上級者回答求む
ヘラクロスの技構成についてですが、最後の技を辻斬りor地震にするかで迷っています。皆さんならどちらにしますか?多くの回答お待ちしております。
前の回答者様がおっしゃっているようにゴーストポケモンは基本的にハチマキストーンエッジで押す事ができ(特性根性でやけどが効かない&特殊耐久がアタッカーにしては高めな為)、辻斬り自身がゴーストピンピイント過ぎて(受けにくいFCロトムしか浮かばない)拘り系を持つことが多いヘラクロスには向かない気がします。
メガホーン+インファイト+ストーンエッジで攻撃範囲は十分ですしね。
地震は格闘技との相性が悪いとはいえ、マイナー所だと地味にすべての技を半減してくるニドクイン、メジャーだと電気ポケモンやメタグロスの弱点を突ける(メタグロスのイバンの実を発動させずに2発で落としたり)+インファイトと違って耐久を落とさず、メガホーンと違って命中率が安定しているという事で電気ポケモンと対峙した時に気軽に打てる技として地震を私は入れます。
範囲はインファイトと被りますが、ここはじしんを推します。
つじぎりで突ける範囲はエスパーとゴーストですが、エスパーにはメガホーンがあるので必要ありません。
残るはゴーストですが、これらに対してもストーンエッジでごり押しが可能です。
又、FR・LGの頃、サマヨールに対してはいわなだれで押せていました。
現在ではヨノワールに進化していますが、サマヨールとヨノワールの耐久にはさほど違いがありませんし、今ではいわなだれよりも威力の高いストーンエッジがあります。
よって、命中やPPが気になる場合以外では、断然じしんの方が良いと思います。
ちょっと文章がぐだぐだですね・・・すみません><;
断然絶対辻斬りです
攻撃範囲を考えれば地震は格闘技ともろにカブってるので要りません
地面→岩・鋼・電・毒・炎
格闘→岩・鋼・氷・無・悪
炎はエッジが刺さる
電はインファで押せる
毒で対策必須な強ポケは見当たらない
辻斬りは
悪→ゴースト・エスパー
とエスパーはメガホが刺さるからゴーストだけ、と一見範囲が狭いように見えますが
ゴーストは格闘無効、虫半減とメイン技が効きにくく、特にヨノワには辻斬りが無ければ手も足も出ません
辻斬りで抜群がとれるのは
エスパー・ゴースト
エスパーにはメガホーンでいいし
大概のゴーストはHPor防御が低いのでエッジで押し切れる。
厄介なのはヨノワールだけ。
(プレッシャーによるPP切れがありうる)
まあ、あったらあったで対ゴーストが楽になるが。
地震で抜群がとれるのは
炎・電気・毒・岩・鋼
このうち炎にはエッジで、岩と鋼にはインファイトでいい。
(複合タイプでも最低限等倍になる)
ということで後はパーティと相談次第で、
よっぽど対ゴーストを意識するなら辻斬り、
そうでなければ地震でよさげ。
個人的には、守る・身代わり(根性発動用)か剣の舞
あたりの補助技でもいいと思うけど。
他の技がわからないのでなんとも言えませんが地震がいいと思います。
ポケモンソウルシルバーでストーリー攻略のためのオススメパーティーと(できれば使用技も)を伝授していただけませんか?
ちなみに最初のポケモンはヒノアラシです。
範囲は四天王クリア
までに捕まえられるポケモンでお願いします。
ワザマシン、四天王戦のことも考えると、
1体目
ギャラドス【氷の牙、滝登り、地震、竜の舞】
ワタルのドラゴンタイプに対して使えますし、いろいろなポケモンに対応
できて便利なポケモンです。エンディング後も充分使えます。
2体目
バクフーン【噴煙、火炎放射、かわら割り、居合い切り】
タイプに偏りが出るポケモンですがかわら割りでカバー。
素早さが高いのが特徴です。
3体目
マリルリ【かいりき、波乗り、渦潮、滝登り その他で岩砕き、】
ワザマシン用のポケモン。
4対目
クロバット【空を飛ぶ、ヘドロ爆弾orクロスポイズン、鋼の翼、怪しい光】
空を飛ぶ用のポケモン。
後半はルギアに空を飛ぶを覚えさせてもok
5体目
ルギア【エアロブラスト、空を飛ぶ、サイコキネシス、ハイドロポンプ】
後半に捕まえられる伝説のポケモン。
使わない理由はありません。
6体目
カイリキー【爆裂パンチ、クロスチョップ、ストーンエッジ、その他技】
特性はノーガード必須。
技のタイプに偏りができてしまうのが問題ですが、ノーガードからの
爆裂パンチやクロスチョップ、ストーンエッジがとても強いです。
その他はゲンガー、フーディンなどがおすすめです。
ps3_saikyo_goさんに質問です。
PS3独占ソフトの「ティアーズトゥティアラ外伝アヴァロンの謎」が9月17日に発売予定になっていますがあなたのお薦めソフトに入っていませんがどうしたのでしょうか。(ティアーズトゥティアラはロロナのアトリエより売れているようですし、アニメ化もされているので認知度ではアトリエシリーズよりよほど上だと思いますが)
よくぞ指摘してくれました。ありがとうございます。
私は、PS3独占タイトルを全てオススメしているわけではありません。
私が期待できると判断したタイトルだけを紹介しているのです。
だからアガレスト戦記もおすすめしませんでした。
タイトルがもっと増えたら、トリニティ・ユニバースも外そうかな、と思ってます
(クロスエッジをマルチにした懲罰のため)
いやー、リストを貼り続けてきたかいがありましたよ。
これからも頑張ります。
現在ポケモンBWのパーティ選びで困っています…
現在の確定
アイアント ようき 攻撃素早さ252 技 アイアンヘッド ハサミギロチン シザークロス ストーンエッジ
↓候補↓
ワルビアル ようき 攻撃素早さ252 技 かみくだく ストーンエッジ じしん 未定
コジョンド ようき 攻撃素早さ252 技 ねこだまし かわらわり アクロバット とんぼがえり
ナットレイ わんぱく HP防御252 技 大爆発 ねむる 未定 未定
シャンデラ おくびょう 特攻素早さ252 技 かえんほうしゃ シャドーボール エナジーボール おにび(未定)
あとはナットレイの代わりにクリムガン…←属性的に
何入れようか迷います。
何かオススメのポケモンもしくはアドバイスありましたらお願いします。
ナットレイはやどりぎをたまご技で入れるべきかと。ゴツゴツメットも必須ですね。
後はBW限定で考えるならウルガモス、サザンドラあたりはメジャーですね。
耐久が足りないので他シリーズからカビやハピを入れるべきだと思います。
格闘タイプを使用する人も多いので対策が必要ですね。
投げ釣り 遠投について 現況:リール クロスキャスト4500+PE1号、竿 宇崎日新ライジングサーフ390(290gと軽量)、錘25号にて無風の状態にて平地110mです。リールを中古のトーナメント45Tにしたいと思ってい
るんですが、程度にもよるでしょうがどのぐらいの飛距離UPの効果が望めますでしょうか?自分にはエッジのついたあのスプールがとても魅力的なんです。
45T&遠投スプールで投げ方を変えて竿をしっかりと曲げ(元ガイドの辺りから)ればいく距離だと思います。それでもいかないなら錘をタングステンに替えることで1/4~半色ほど、PE1-PE0.8へ替えることで1/4~半色ほど伸びます。練習とか仕掛けで調整するとかが煩わしいと思ったら竿を買い換えたほうが早いです。わたしより腕力はありそうなのでシマノかダイワでガイドがオールsicで標準負荷が27号の物なら余裕でしょう。実際もっとやわらかい竿で8色飛ばしている人もいますから。
ポケモンW やっとポケモンリーグにつきました。ちょっと不安がありまして・・
シキミ・ギーマは余裕でした。カトレアはまだです。問題はレンブなんです・・・w
ケンホロウはストーンエッジでやられるし、コジョンドは早すぎるし・・・
ちなみにPT
ダイケンキLv.46 水 100/86/113/85/82 いあいぎり リベンジ なみのり アクアテール
エルフーンLv.44 草 71/89/95/79/122 ギガドレ(省略) やどりぎのタネ はっぱカッター メガドレイン
ケンホロウLv.46 ノーマル/飛行 122/80/79/66/108 空を飛ぶ かまいたち みきり エアスラッシュ
オノンドLv.46 ドラゴン 123/69/52/69/74 竜舞 竜の波動 かいりき ドラゴンクロー
4匹です。モノズをいれたいところですが、カトレア戦までにそだってくれるか心配で・・・
格闘によわいですが、攻略サイトではチャージビームを使ってくる奴がいたので(カトレア戦)
何を入れたらいいと思いますか?ちなみに、4匹のなかではなるべくはずすのは控えてくださると
うれしいです^^
オノンドを進化させてみてはどうでしょう。
そして、つるぎのまい、シザークロス、じならしを加えてみては?
それと、ダイケンキにもシザークロスを覚えさせるか、ハートのウロコでメガホーンを覚えさせてみてください。それと、つばめがえしを覚えさせると戦力UPです。
エルフーンは、メガドレをシャドーボールへ変えてみては?
ケンホロウはそらをとぶがあるならかまいたちを無くしてねむるかはねやすめがいいと思います。
わざマシンの場所などはここで↓
http://www23.atwiki.jp/pkmnbw/pages/71.html
ゼブライカが強いぞ。
まずオノンドをオノノクスに
進化させましょう。
そして技マシンで
「シャドークロー」
「つばめがえし」
を覚えさせれば結構余裕です。
オノノクスで特性が「かたやぶり」なら
「頑丈」のダゲキを一撃死できます。
シャドークローがあれば
カトレア戦は余裕かと。
弱点突かれませんし。
あとはシンボラーがオススメです。
格闘を1/4にできて
性格臆病ならLv50なら
コジョンドを抜けます。
サイコキネシスもレベルアップで
覚えるので便利です。
ランクルス、ムシャーナはどうでしょう?
ともにエスパーでランクルスは破壊力あるし、ムシャーナは耐久があるんで。
手に入れられるならゴチルゼルがいいと思うんですが、ホワイトだと交換でしか手に入らないし。
あとはデスカーンなんかもいいと思います。それなりに耐久ありますし、鬼火で相手の攻撃半減できますから。
電気とか炎が無難じゃないですかね?
電気ならゼブライカやナマズみたいなやつとか
炎ならヒヒダルマとかいますし
加えてみたらどうでしょうか?
フィギュアスケートを習ってる方に質問します。初級と一級のバッチテストで使う曲(全国共通なのかな?)知っている方教えて下さい
初級は曲はありません
ハーフサークル、ストローク、バッククロスサークルのみ課題です
1級から曲が入ります
ワルツステップです
他に5回転以上のスピン、シングルジャンプ1種類、バッククロスとフォア・アウトエッジのカーブによるステップが課題です
尚、曲はスケート連盟で販売しているかも知れません、各級の課題曲が全部入ったCDです
全国共通です
バッジテスト頑張って下さい
ステップの難易度ってどのように決まるのでしょうか。
素人目ではどの選手も同じように見えます。
浅田選手のステップは以前より良くなったという声が聞かれます。
安藤選手もステップに力を入れてるみたいですよね。
ステップって重要なんですか?
ステップ・シークエンスは、スケーティングの技術を見せるには一番重要だと思います。ステップの得点だけではなく、構成点にも大きく影響するところでしょう。
ステップ・シークエンスの要素は、まずターンとステップがあります。
シングルでは
ターンの種類は、スリー、ブラケット、ロッカー、カウンター、ループ、ツイズル
ステップの種類には、トウステップ、シャッセ、モホーク、チョクトー、チェンジエッジ、クロスロール
以上が要素としてあり、レベル1からレベル4になるに従って、要求される数が多く、回転の方向の要求が厳しくなります。一言で、同じ距離でバラエティに富んだ構成のほうが難しいですが、レベルが高くなります。
これらの各ステップ・ターンでも難しさに違いがあり、普通はスリーよりもロッカーやカウンターの方が難しいですし、モホークよりチョクトーの方が、難しいです。体の重心を変えなければいけないからです。たとえば、ランビエールがよく入れていた、FOからBOへのロッカー→BOからFOへのカウンターなんてのは、同じFOからFOに戻る動きとしても、ダブルスリー(FOからBI→BIからFO)なんかとは比べものになりません。
加えて、頭・胴・腕の三部分のうち、2つ、レベル4ではすべてを見た目で明らかに使うことが求められます。
浅田選手が去年気をつけていたのは、上体をいかに大きく使うかでしたが、今年のプログラムは動きは激しかったのですが、上体の動きは去年より目立ちませんでしたね。私は、今年のLPのステップで、毒を盛られた人間なのに、なんで頭を後ろに倒してのけぞるような動きを入れなかったのだろう、と思いました。
難易度と言ったときに、まず見るのは、エッジの深さですね。どれだけ体を倒して、大きいカーブでターンしているか、という点では安藤選手は秀でていると思います。キムヨナもその点では、深いエッジワークを見せていると思います。
次に、スピードが重要で、ターンやステップを繰り返しているうちに、減速していってしまうより、速いスピードを維持したり、加速していったりするのが難しいでしょう。鈴木選手の今年のLPは、音楽に合わせてどんどん速くなっていきましたが、見ごたえがあると思います。
あとは音楽に合わせて表現できるか、が重要でしょう。いくら難しいステップをしていても、音楽とばらばらであれば評価は低いですし、プログラム全体の中でステップがどのような位置を占めるかも重要でしょう。高橋大輔のヒップホップは、あの音楽だからあの動きであって、クラシックであの動きをしたら変ですし、音楽とのタイミングも合いにくいでしょう。浅田真央の今年のLPは、舞踏会だったのでツイズルやループなどの回転系が目立つようなステップにしていたのだと思います。ただ一本調子に力強すぎて、優雅だったかどうかは意見が分かれるかもしれません。
個人的に、浅田選手は、ステップ・シークエンスに関しては、去年の方がよかったのではないかと思います。安藤選手は、スケート・アメリカではまだ未完成でしたから、大丈夫か、と思いましたが、世界選手権で見たら、エッジワークもしっかりして、音楽にも合っている、良いステップだったと思います。
ステップは、組み合わせ次第で可能性が無限に広がるので、私は一番好きで、はまって見ています。オリジナリティにあふれるといえば、高橋大輔のヒップホップが挙げられますが、逆にヤグディンの流れを踏んでいるジュベールも面白い試みをいろいろ入れてますね。ただジュベールの場合は、ヤグディンの印象が強すぎて、自分の色を出し切れていないのが残念です。
将来的にプロになったとき、たとえジャンプが跳べなくなっても、ステップだけで観客を魅了できるスケーターが本当に優れたスケーターだと、私は思います。
ステップはプログラムを一番表現できるエレメンツですから、そのステップを強化することによって、スケーティングスキルの高いところを見てもらったり、音楽表現の評価を高く受けられるようになります。
プログラムの最後に持ってくる選手が多いのも、ステップでプログラムを印象付けて、いい得点を出してもらおうというところでしょう。
ポケモンブラック
★パーティ鑑定宜しくお願いします★
①カイリキー ばくれつパンチ クロスチョップ しっぺがえし ストーンエッジ
②ワルビアル じしん あなをほる げきりん かみくだく
③ボルトロス ボルトチェンジ そらをとぶ ほうでん きあいだま
④スターミー ラスターカノン ハイドロポンプ サイコキネシス じこさいせい
⑤ガブリアス げきりん じしん かわらわり あなをほる
ですが6ぴき目が決まりません。
パーティ鑑定と6匹目のポケモン両方書いて下さい。
シングル63仮定で回答します
ボルトロスは先に言われている通りで
空を飛ぶ削除確定ですね
自分なら特殊型にして
雨乞い/気合い玉/雷/エアスラ
で先制雨乞い→雷をメインに据えます
スターミーですが回復いりますかね?
あまりない耐久&メジャーな弱点で
不一致弱点で死に放題な気が…
それなら電磁波or毒々で対耐久に
ラスターカノンは冷凍Bで対ドラゴンに
自分は受け優先でPT構成するので
受けがいないのは不安ですが
敢えて受けを入れないなら
6匹目にブーバーンどうでしょう
10万・大文字メインか
輝石ブーバーでも…
参考になれば幸いです(^-^)
長文失礼しましたm(__)m
対戦用なのか、ストーリー攻略用なのか、
またそれぞれのポケモンの性格等も書いてもらえないと
鑑定のしようがありません
あくまで対戦用の鑑定です
まず、ワルビアルとガブリアスの技と役割がほぼ一緒なのでどちらかを削りましょう
どちらを削るにせよ、あなをほる は特別なことをしないのであればいらないと思います
また、ボルトロスには そらをとぶ は要りません これははっきり言えます
なので何か他の技にしましょう
ほうでん は、ダブルバトルならガブリアスと組んで撃てばいいと思いますが
シングルバトルなら 10万ボルト のほうが威力が高いです
スターミーは、ラスターカノン を入れるなら れいとうビーム にしたほうが弱点をたくさんつけます
6匹目は、このパーティだと こおりのつぶて や ウッドハンマー を使える ユキノオー に弱いので
それに対抗できる リザードン や ゴウカザル を入れるとバランスよくなります
石膏ボードのエッジについて
現在、マイホームを建設中ですが、使用している石膏ボードのエッジはV字状のベベルエッジとフラットタイプのスクェアエッジを使用しております。
ほとんどがスクエアエッジを使用しており、ところどころ(余った材料だと思われます)壁中央にベベルエッジを使用していることを確認しました。
そこで数点質問がございます。
①石膏ボードのメジャーなホームページにおいて、継ぎ目部のパテ処理等を考慮し、
使用する材料はスクエアエッジが主流と記載されておりました。
クロスの延命を考えた場合、どちらの材料を使用することが一般的なのでしょうか。
(建築工事共通仕様書、設計基準等に記載されている参考文献等をご紹介頂けましたら幸甚です。)
②余ったベベルエッジをスクェアエッジ(片方がV形で片方がフラット)と組み合わせに問題はないでしょうか。
③スクェアエッジの継ぎ目処理方法は一般的にどのような処理を行うのでしょうか。
④柱部に張った石膏ボードが資材搬入等で角が複数破損しておりました。
補修等の予定は聞いておりませんが、このような場合、一般的にやり直しを求めても過剰請求ではないでしょうか。
⑤石膏ボードが段ボール箱にガムテープを張り剥がした後のように表面が破れていた(2割程度/枚)場合、
クロスに影響を与えるでしょうか。
よろしくお願いします。
ん~。仕様書等をカンニングしても写すだけだから経験談を。
①経験上、クロス仕上げの場合はベベルで施工してきました。
②問題ないと思いますが。
③通常の塗り仕上げならパテ処理のみ、慎重にしたかったらカンレシャを入れてパテ処理。ただ、そこだけ厚みがでます。
スクエアだとどうしても板が踊りたがるので段差付きやすいですよ。そのためベベルにして段差を少なくするのです。
なので、スクエアといえども、気の利いた職人であれば少しエッジを落とすでしょうね。
④大きく破損していれば交換を要求してください。通常、角が潰れた程度であれば使用しますね。
経験上、3cm×3cm以上では補修(ま、パテで埋めるんですが)が無理なので使用しません。
角つぶす程度の職人はあまり腕が良くないですね。
⑤表面の紙がはがれたくらいであればクロス貼るまえにクロス屋がパテ処理して補修してくれます。問題ありません。
新築マイホームいいですね。
もう仕上げの段階のようでワクワクでしょう。
じつは建築物ってけっこう「逃げ」の塊のようなものですので(悪い意味の逃げるではないです)、帳尻合わせられるんですよ。
あまり細かく見てもしょうがないですよ。
って、安いモノではないから気になりますよね・・・。
と、まぁ、現場監督からの回答でした(^^
完成間近でこういった内容の疑問を建築主が抱くということは、工事にあたって、準拠する仕様書の規定がないのではないかと想像します。規定があるか、設計図の1ページめをじっくり読んでみてください。契約時にこれを確認できればベストなのですが。
規定されていなければ、他の工事に適用された基準や、法定基準より厳しい基準をみることはあまり意味はありません。
お金の面も見ておきましょう。工事の契約内訳書に「養生」の項目がないなら、ご質問の4・5は、補修だけで済ますのは契約的に正当です。補修であきらめましょう。
ケンカをするのでなく、冷静に、どうして養生しなかったのか、表面紙がめくれたボードを使うのはなぜか、など事実を確認するべきだと思います。そして、変だと思ったら素人なりの素朴な疑問として先方に質問し、納得がいくまで説明してもらいましょう。説明できないのは知識不足か他の事情を隠していると理解できます。
1 ご覧になったのは吉野石膏さんのホームページでしょうか?トップページの「工法紹介」において、継目処理をする場合は、一般にベベルかテーパーである旨の記述があります。
ホテルなど遮音を考慮する場合は、ボードジョイントにシーラント処理(遮音シールといいます)を施工するので、捨て張りもベベルボードにします。
ジョイント処理は、ガラス繊維の布テープ(クロステープとかファイバーテープと言います)を貼って、クロス用パテを施工します。厚みがない(薄い)無機質クロスの場合は、テーパーボードを使用しないと、継ぎ目の凹凸がクロス貼り後にも見えます。
2 美しく仕上げるつもりなら、スクエア+ベベルなどという使い方はしません。が、これが原因で耐震性が低下するなど、機能を損なうことはありません。
地震時に、ボード継ぎ目の位置でクロスにしわやひび割れが発生する程度で、内装工事の質がいまいちだということが誰の目にもわかるだけです。
3 スクエア(一般に平ボードといいます)はジョイント処理をする場合には通常は使いませんが・・・。2重張りの捨て貼り(下張り)に使うものです。
4 柱型や壁の出隅部分には、樹脂製または金属製のコーナー補強(テープやコーナービード)を設置します。もちろん、いれないこともありますが、補修した部分は後で「もの」が当たるとすぐに欠けますので、コーナー補強を入れるほうが良いです。
キズ一つないように建物を引き渡すことは不可能ですが、搬入時に建具や壁・床仕上げを傷つけないように保護(養生といいます)するのは常識です。それをせずに「補修できるから問題ない」という意識の会社(または監督の個性)なのでしょう。
例えば、購入した新車に「塗装の補修あと」があったら、ディーラーが「問題なく補修してます!」と言っても、引き取りませんよね?誰でも言います。新品を購入したのに・・・、と。
5 表面がめくれた部分の全体にパテ処理をしてクロス貼りは可能です。
パテの剥離により、クロスが浮くことはあり得ます。
クロス貼り替えが可能かどうかはわかりません。下地のボードも同時に張り替えになるかも知れません。
なお、通常は、2-5%程度の「ロス」は最低でも積算しますから、採算が厳しいといった事情は言い訳にもなりません。2・4と同様にプロ意識のない施工管理と施工がされている証拠です。
プラスターボードは安価な下地材です。そのために簡単に破損します。その分加工がしやすい材料として
使われます。
ジョイント部分やコーナーは掛けやすいし段差がつきやすいのでクロス屋さんがパテ処理します。
あまり過剰にならないほうがいいと思います。
極端に下地が悪ない限り クロス屋さんがきれいに仕上げてくれます。
無理なクレームまがいを言って人間関係がおかしくなるよりも
施工会社にお願いしますねと信頼の言葉を掛け、心配なら現場で職人さんに相談をするほうが
いいのではないでしょうか?
スクエアエッジのPBって韓国かどっかの輸入物でしか
見たことがないんだが・・・・・
多分ジョイントボードと間違っているのでは?
パッと見た目は角が直角に見えますし。
また一般木造住宅では主流はベベルボードです。
しかしプレハブだとジョイントボードだったような・・・・
角が欠けてるから直せと言うのは建築屋からすれば
要注意人物扱いとなります。
PS3の購入を検討しています。
金銭の問題で80GBしか買えないのですが、値段ってどんなもんなんでしょう?(中古で)
近くのゲオで見てきたところ、中古の在庫がなく新品の値段だけ見て帰ってきました。
その結果39800円でした(ToT)
やっぱり新品は手が届きません…
ということで!
質問①中古の値段を知りたいです!!
そしてそのとき一緒にソフトも見ました(友達に教えてもらいながら)。
PS3のソフトって意外と少ないんですね^^;
友達はコールオブデューティ4やバイオハザードがいいと言っていましたが、
僕はRPG、レース、格闘、スポーツ系のゲームが好きなんですが…
質問②みなさんはなんのゲームにハマってますか?
また、どのゲームがいいと思いますか?
さてさて、チャットもできちゃうみたいですね。
そのチャットをするための、マイクやらなにやら周辺機器の情報もできればください^^;
質問③上記周辺機器情報
長く、見づらい文になってしまいましたが、御回答よろしくおねがいします^^
80Gの中古の値段ですが、私がみた中で、30000円前後くらいが妥当っぽいですが、ちなみに新品で買うとレースゲームのグランツーリスモ5プロローグ(Spec3)というのがついてくるのでそれを考えてもすこしオトクですね。
ゲームでは、RPGなら白騎士物語、戦場のヴァルキュリア、魔界戦記ディスガイア3、クロスエッジ、トラスティベルルプリーズ他
レースならリッジレーサー7、グランツーリスモ5プロローグ、イニシャルD他
格闘ならストリートファイター4(来月発売)、ソウルキャリバー4、鉄拳5DR(PS3の、PSストアというところからのみ購入可能です)
スポーツ系だと、みんなのGOLF5、セガゴルフ、ウイニングイレブンシリーズ、NBAシリーズ、FIFAシリーズ他
私のお勧めは、メタルギアソリッド4を、シリーズを知らなくても絶対遊んでおくべきってほどオススメします。
RPGでは白騎士、ヴァルキュリア、ディスガイアは高水準に楽しいです。
レースはリアリティならグランツーリスモ、イニシャルDはアーケードでプレイしてたら絶対楽しいです。リッジは爽快です。
格闘は全部オススメできます。未定ですが鉄拳6の発売も決定しています。
スポーツ系は、私はみんGOL5とセガゴルフを持っていますが、ゴルフならみんGOLをオススメします。お手軽簡単で楽しいです。
周辺機器ですが
すべてにPS3用に作られたものがあります。
キーボードなら、PS3のコントローラーにジョイントして使える、ワイヤレスキーパッドです。5000円程度します
ボイチャ用のヘッドセットだと、ワイヤレスヘッドセット(Bluetooth)5000円くらい。
と、専用の高性能のものが用意されています。ですが、こんなに高いと手が出しずらいですですよね。
でもPS3はほとんどのUSB機器が使えるので、大手電機店にある700円くらいの普通のキーボード(古すぎるのはダメですが)も使えます。
ヘッドセットも、大概電機店にあるもので代用できます。(私は2000円程度のゲーミングヘッドセットというものを使っています。)
とりあえずこんなもんでしょうか。長文で読みずらかったらすいません。
ヘッドセットはMM-HSUSB10がお勧め
ゲーム機は何かやりたいソフトを決めてから買った方がいいと思います。それがあやふやなまま買っても、高いお金を払った上で持て余すことにもなりかねません。
まずは店頭やゲーム雑誌とかで充分に下調べをしてください。"これだ!"というものが見つかるまで。直感でいいんです。むしろその方がいい。大切なのは、例え外れのソフトだとしてもここまで入れ込んで買ったんだからしょうがないか、と思えるほどの確信を持てるかどうか。で、それが出ているハードを選べばいいんです。自分の経験上、そういうやり方が一番効率がいいです。
スマブラのもしもについての質問です
もしも戦国無双より立花宗茂が参戦したら
どんな技持っていますか、どんな最後の切り札を持っていますか?
技はチャージ攻撃からとって…十字斬り、ドロップキック、盾ブローとかですかね。剣で打ち上げたり。
切り札は無双奥義・皆伝より、空中・クロスエッジ(笑)
ポケモンの砂パの構成について
あなたの理想とする砂パを教えてください
ポケモン名:技 持ち物 も教えてくれたらうれしいです。
カバルドン@ゴツメ
あくび
ステロ
なまける
エッジ
ドリュウズ@こだわり鉢巻き
シザークロス
いわなだれ
つばめがえし
じしん
ラティオス@いのちのたま
流星
めざ炎
十万
ネシス
ハッサム@飛行のジュエル
アクロバット
とんぼがえり
ばかぢから
バレパン
エンペルト@フォーカスレンズ
ふぶき
ドロポン
アクジェ
くさむすび
バグフーン@スカーフ
ふんか
大文字
めざ氷
きあいだま
僕の理想はロマンあふれる扱いの難しいものです。
ヌ ケ ニ ン
砂 起 こ し 役
もちろん死にます。そこで…
砂掻きムーランド
敵討ち型
ドリュウズ
言うまでもない
あとはよくある砂パ要員。納豆とか。
素直にバンギ河馬でやれということです。
ポケモンブラックの四天王は、どんなポケモンで戦えばいいですか?
よく使うポケモンは、
ジャローダ lv.55
ゼブライカ lv.45 です。
できれば、四天王のポケモンとわざもおしえてください。
四天王1週目
してんのうのシキミ(ゴースト)
デスカーン 性別:♀ lv48 タイプ:霊 特性:ミイラ 技:おにび くさむすび サイコキネシス シャドーボール
ブルンゲル 性別:♀ lv48 タイプ:水霊 特性:のろわれボディ 技:エナジーボール しおみず なみのり シャドーボール
ゴルーグ 性別:- lv48 タイプ:地霊 特性:未確認 技:のろい じしん かわらわり シャドーパンチ
シャンデラ 性別:♀lv 48 タイプ:霊炎 特性:ほのおのからだ 技:しっぺがえし だいもんじ サイコキネシス シャドーボール
してんのうのレンブ(かくとう)
ナゲキ 性別:♂ lv48 タイプ:闘 性別:こんじょう 技:やまあらし じならし ストーンエッジ しっぺがえし
ダゲキ 性別:♂lv 48 タイプ:闘 特性:がんじょう 技:からてチョップ くさむすび ストーンエッジ かたきうち
ローブシン 性別:♂ lv48 タイプ:闘 特性:未確認 技:アームハンマー くさむすび ストーンエッジ かたきうち
コジョンド 性別:♂ lv50 タイプ:闘 特性:未確認 技:とびげり とんぼがえり いわなだれ かたきうち
してんのうのギーマ(あく)
ズルズキン 性別:♂ lv48 タイプ:悪闘 特性:未確認 じしんかじょう 技:かみくだく かわらわり どくづき すなかけ
レパルダス 性別:♀ lv48 タイプ:悪 特性:未確認 技:つじぎり ねこだまし つばめがえし メロメロ
ワルビアル 性別:♀ lv48 タイプ:悪地 特性:いかく技: かみくだく ドラゴンクロー じしん イカサマ
キリキザン 性別:♀ lv50 タイプ:悪鋼 特性:まけんき 技:つじぎり シザークロス メタルクロー つばめがえし
してんのうのカトレア(エスパー)
ランクルス 性別:♀ lv48 タイプ:超 特性:マジックガード 技:サイコキネシス エナジーボール きあいだま かみなり
ムシャーナ 性別:♀ lv48 タイプ:超 特性:シンクロ 技:サイコキネシス シャドーボール チャージビーム リフレクター
シンボラー 性別:♀ lv48 タイプ:超飛 特性:未確認 技:サイコキネシス シャドーボール れいとうビーム エアスラッシュ
ゴチルゼル 性別:♀ lv50 タイプ:超 特性:おみとおし 技:サイコキネシス シャドーボール 10まんボルト めいそう
プラズマだんのN
ゼクロム 性別:- lv52 タイプ:竜電 特性:テラボルテージ 技:しねんのずつき ギガインパクト ひかりのかべ クロスサンダー
アバゴーラ 性別:♂ lv50 タイプ:水岩 特性:がんじょう 技:アクアジェット たきのぼり ストーンエッジ かみくだく
バイバニラ 性別:♂ lv50 タイプ:氷 特性:アイスボディ 技:こおりのいぶき ふぶき あられ ラスターカノン
アーケオス 性別:♂ lv50 タイプ:岩飛 特性:よわき 技:ドラゴンクロー アクロバット ストーンエッジ かみくだく
ゾロアーク 性別:♂ lv50 タイプ:悪 特性:イリュージョン 技:つじぎり かえんほうしゃ きあいだま かたきうち
ギギギアル 性別:- lv50 タイプ:鋼 特性:未確認 技:10まんボルト ラスターカノン はかいこうせん きんぞくおん
プラズマだんのゲーチス
デスカーン 性別:♂ lv52 タイプ:霊 特性:ミイラ 技:まもる シャドーボール サイコキネシス どくどく
バッフロン 性別:♂ lv52 タイプ:ノ 特性:未確認 技:アフロブレイク ワイルドボルト じしん どくづき
ガマゲロゲ 性別:♂ lv52 タイプ:水地 特性:どくしゅ 技:だくりゅう ヘドロウェーブ じしん あまごい
キリキザン 性別:♂ lv52 タイプ:悪鋼 特性:まけんき 技:つじぎり シザークロス ストーンエッジ メタルバースト
シビルドン 性別:♂ lv52 タイプ:電 特性:ふゆう 技:かみくだく ワイルドボルト かえんほうしゃ アクロバット
サザンドラ 性別:♂ lv54 タイプ:悪竜特性: ふゆう 技:りゅうのはどう なみのり だいもんじ きあいだま
対四天王には格闘タイプ、悪タイプ、エスパータイプのポケモンを用意しましょう。
N、ゲーチスには相性のよいポケモンをぶつけましょう。
四天王突破メンバーですが私は2匹のポケモン(Lv48)で突破しました。
ワリビアル(じしんかじょう)♀
かみくだく、かわらわり、あなをほる、いわなだれ
ケンホロウ(はとむね)♀
そらをとぶ、つばめがえし、フェザーダンス、めざめるパワー
四天王が技を繰り出す前に倒したので技はわかりません。
してんのうのシキミ
デスカーン ♀ 48
ブルンゲル ♀ 48
ゴルーグ - 48
シャンデラ ♀ 48
してんのうのレンブ
ナゲキ ♂ 48
ダゲキ ♂ 48
ローブシン ♂ 48
コジョンド ♂ 50
してんのうのギーマ
ズルズキン ♂ 48
レパルダス ♀ 48
ワルビアル ♀ 48
キリキザン ♀ 50
してんのうのカトレア
ランクルス ♀ 48
ムシャーナ ♀ 48
シンボラー ♀ 48
ゴチルゼル ♀ 50
ファンタシースター2のあるだけのパスワードを教えてください
ファンタシースター2のあるだけのパスワードを教えてください!!
プラグスーツ・シンジ(服)3264 3361(男)
プラグスーツ・シンジ(パーツ)3264 3362(男)
プラグスーツ・アスカ(服)2399 2211(女)
プラグスーツ・アスカ(パーツ)2399 2212(女)
他1/7公開予定(槍など)
コネオン ナックル(ナックル) 4566 5856
ファミ通PSクロスエッジ(ツインダガー) 7836 6354
SPEED KING(シャドゥーグ) 8048 4290
ポリタン(マドゥーグ) 6590 0864
赤原礼装(赤) 43761260
赤原礼装(青) 43761261
赤原礼装(黄) 43761262
赤原礼装(緑) 43761263
赤原礼装(紫) 43761264
赤原礼装(ピンク) 43761265
赤原礼装(茶) 43761266
赤原礼装(水色) 43761267
赤原礼装(黒) 43761268
赤原礼装(白) 43761269
赤原礼装パーツ43761270
(赤原関連は全て男)
干将・莫耶)ツインセイバー)72695798
鉄壁のファミ通 1976 3725
3955 3421 初音ミクドレス(服・女性用)
3955 3422 初音ミクドレス(パーツ・女性用)
3914 7856 ミクのネギウォンド
3921 6748 ミクのネギセイバー
3932 4187 ミクのツインネギセイバー
3976 1638 ミクのネギライフル
エーデルワイス号8739 1935
1266 4498 モバゆびハンドガン
4631 5569 モバゆびツインハンドガン
8982 0392 マベリックライフル
6341 0033 バレットランサー
1287 9438 エミリアのロッド
5473 6155 ユートの槍
3889 2394 ぷよぷよ拳
1799 8461 ぷよぷよフィーバーガン
2276 2984 ソニックナックル
3199 7251 スカウリングバブル
3973 0587 ピザハット「チーズくんフィギュア」
1379 5360 オギの頭
1987 0111 滝川綾ポスター
1988 0706 松岡音々ポスター
1988 1122 清水ゆう子ポスター
1994 1014 清野菜名ポスター
1996 0327 蒼井凛ポスター
3137 0411 バイオレンスバンテージ(服・男性用)
3137 0412 バイオレンスバンテージ(服・女性用)
3137 0413 バイオレンスバンテージ(パーツ・男性用)
3137 0414 バイオレンスバンテージ(パーツ・女性用)
5753 1561 ブランクエポック(服・男性用)
5753 1562 ブランクエポック(パーツ・男性用)
5912 2141 プラチナタイガー(服・男性用)
5912 2142 プラチナタイガー(服・女性用)
5912 2143 プラチナタイガー(パーツ・男性用)
5912 2144 プラチナタイガー(パーツ・女性用)
5930 2541 ラブリングフェザー(服・女性用)
5930 2542 ラブリングフェザー(パーツ・女性用)
7591 5591 マジカルプリンセス(服・女性用)
7591 5592 マジカルプリンセス(パーツ・女性用)
8046 2731 ハンヘル・ツナーギン(服・男性用)
8046 2732 ハンヘル・ツナーギン(パーツ・男性用)
3137 0410 松葉杖(武器・ダガー)
5753 1560 流動在・心乃臓(武器・ナックル)
5912 2140 怒れる焼きマシュマロ(武器・セイバー)
5930 2540 アートジャベリン(武器・スピア)
7591 5590 えこえこステッキくん(武器・ロッド)
8046 2730 TRUE HASH(武器・アックス)
8876 3724 サテライトVカノン(武器・レーザーカノン)
今のところはこんなもんです。
後は1月上旬~下旬に公式サイトなどで公開の模様。
http://livly-seresu-roki.at.webry.info/201001/article_1.html
こちらにアクセスしてみると
よくわかると思います。
ポケモンBWにて
夢特性マルチスケイルカイリューが
解禁された今、ボーマンダの劣化と
いわれていたカイリューが
とても優遇されるように
なりました。
そこで質問なのですが、
みなさんだったらマルチスケイルカイリューと
ボーマンダだったら対戦にて
どちらを使いますか?
また、お互いのメリットや
デメリットなど理由も
教えて下さい。
使うならスカーフを持たせてボーマンダを使いますね。スカーフを持たせることで不意をつけるようになり、それに加えて今流行りのウルガモス、格闘につよいです。スカーフヘラクロスにもエッジ打たれても、勝てるますね。
個人的に、カイリューはタイマンで圧倒的強さを誇るものの、後だしが出来ないので使いずらいです。
舞うならラムカイリュー、速攻倒すならスカーフボーマンダでしょうね。
総合的使いやすさで私ならカイリューを選びます。
マルスケによりほとんどの攻撃をたえるので、ある程度無理にでも舞えるのが物理カイリューの強さだと思います。
さらにカイリューはできる型が圧倒的に多いです。ぼうふうにより特殊型も強化されてます。
つまり相手からすればこちらの次手が読みにくいという利点があるということです。
ボーマンダはスピード型両刀龍というアイデンティティが一応ありますが、カイリューのしんそくを考えるとタイマン性能ではやや見劣りします。
まあ受けずに倒したいのであればマンダを選ぶ方がよいでしょうか。両立は難しいですが、役割的には劣化ということはないです。
どのポケモンでも採用に関して単体で考えてはいけません。
パーティーによってマンダの方がよかったり、カイリューの方がよかったりします。
まぁカイリューが優遇されていたのってマルスケ解禁当初くらいだと思うんですよね。
最近またガブやラティオスの方が見始めましたし。
メリット、デメリットはざっくり言うとカイリューの方が耐久はあるが、マンダの方が火力はあるという事でしょうか。
まぁどちらもある程度耐久は意識しないといけない竜達ですけどね。
マルスケは一回切りで天候やステロで簡単に潰れ、威嚇は特殊には効きませんし特性は一長一短。
逆鱗ぶっぱするならオノノ・ガブ、流星ぶっぱするならサザン・ラティがいますし、攻撃面でもスカーフや積み技による速効性や突破力や器用さが求められます。
ただカイリューは神速を使えるのでそこら辺はマンダよりはいいですかね。
参考になれば幸いです。
どちらかと言われればカイリューですね。
ただ、ボーマンダの威嚇や
止めにくい種族値というのは変わりませんし、
パによってはボーマンダの方が適任の場合もあります。
ボーマンダのデメリットとすれば脆い点でしょうか。
逆にカイリューの一番のデメリットとすれば
やはり遅い点でしょうね。
補足
もう一つのカイリューのメリット書き忘れてました。
どの龍にもない神速ですね。
鉢巻持ちが増えた一番の原因の技です。
ポケモンについての質問です。
キュウコンの努力値は、『特攻・素早さ』と『HP・素早さ』のどちらにふったほうがいいですか?
ちなみに技は、だいもんじ・エナジーボール・わるだくみ・他何かです。
素早さ調整、後耐久です。
種族値的にはC振ったり、最速にしても無駄が多くなります。
素早さは最速85族抜きがいいでしょう。
先制されると厄介なヘラクロスやスイクンが抜けます。
火力は悪巧み使うなら仮想的はすべて確1なので無振りでいいです。
ハッサムやメガヤンマは悪巧みしなくても文字確1。
残りは耐久に振ります。
具体的な努力値は、
H252 B20 C4 D92 S140
最速85族抜き
意地っ張りヘラクロスエッジ耐え(スカーフ想定)、残りD
残りの技は催眠術安定です。
特攻 素早さですかね
ちなみにボクのキュウコンは
催眠術 悪だくみ 火炎放射 めざぱでした
両刀ボーマンダのよい育成論を教えてください
回答失礼します。
●ボーマンダ@ラムのみ 性格:いしっぱり 特性:いかく
[HP:252 / 攻撃:100 / 防御:6 / 特防:36 / 素早:116]
げきりん / じしん / だいもんじ / りゅうのまい
抜きを期待するマンダは状態異常になってしまうと
すぐ、止まってしまうため、持ち物はラムのみ。
もし、状態異常が怖くないというのであれば、
たべのこしか、各ジュエルで。
被ダメージ計算
物理
A76プレートメタグロスのコメパン+バレパン 84.1~99.9%
↓ここから威嚇込みで計算しています↓
陽気A252ガブリアスのげきりん 81.1~96% ←対面なら勝てますね
鉢巻ヘラクロスのインファorメガホーン 32.1~38.1%
鉢巻ヘラクロスのストーンエッジ 72.2~85.1%
陽気ヘラクロスのストーンエッジ 44.5~52.4% 乱数2(17.2%)
珠ヘラクロスのインファ+エッジ 86.3~98.9%
ローブシンのアムハン+エッジ+マッパ 78.6~93.4%
テラキオンのエッジ+石化 75.2~90.9%
珠テラキオンのエッジ 86.1~104.4% 乱数1(25%)
特殊
ライコウのめざ氷 83.1~99% ←つまり201ガブとほぼ同程度の特殊耐久です。
ゲンガーのシャドボ 39.1~46.5%
珠ゲンガーのシャドボ 50.9~60.3%
与ダメージ計算
ドラゴンダイブ
201ガブリアス 89.5~105.4% 乱数1(31.3%)
↓龍舞1積み↓
201ガブリアス 134.3~158.2%
H156B100ゲンガー(陽気ガブ逆鱗耐え) 108.3~127.7%
よって陽気ガブ逆鱗耐え調整以下のポケモンは確1で倒せます。
げきりん
201ガブリアス 107.4~126.3%
じしん
H252メタグロス 49.1~58.8% 乱数2(98%) ←鋼タイプと対面しても地震で確2以内、という調整でもあります。
↓龍舞1積み↓
H252メタグロス 73.7~87.7%
テラキオン 114.4~134.9%
↓龍舞2積み↓
H252メタグロス 98.3~116.5% 乱数1(87.5%)
ストーンエッジ
B特化ウルガモス 114.5~135.4%
↓龍舞1積み↓
H252サンダー 100.5~118.7%
だいもんじ
H252エアームド 68.6~81.3%
H252ハッサム 119.7~142.3%
H252ナットレイ 86.1~103.8% 乱数1(18.8%)
D特化ナットレイ 64~77.3%
(ポケ徹より参考)
頑張ってください!強いマンダ育てられるといいですね!
うっかりやCS@珠
逆鱗/流星群/文字/竜舞
アイアントの技構成でなやんでいます
性格はようき、特性ははりきりで
技の一つにはつめとぎをいれるつもりです
いい技構成あれば教えてください
自分は
アイアンヘッド/ストーンエッジ/シザークロス
にしています!
見事3たて連続です
ストーンエッジは必須と考えると
他に候補はシャドークロー、つばめがえしなどもあります。
PS3でおすすめのソフトを教えて下さい!友達に勧められフォールアウト3を最近やり始めましたが、グロいし世界観暗いし銃の操作が難しくてダメ
でした。RPGが好きで、ショパンはなかなか楽しめました。理想はFFのようなファンタジー系、戦闘方法(ターン制)です。
回答よろしくお願いします
RPGでしたら、戦場のヴァルキュリアは超オススメします。
アニメが始まっていますが、ゲームのほうはものすごいバランスのとれた奥深いゲーム性、可愛いかっこいいキャラや泣けるストーリー・・・やり込みも結構あります。ぜひオススメしますよ。完全なターン性といえますが、戦略性が高いです。
あと、ターン性RPGならクロスエッジもいいかもしれません。
最初はクソゲーかと思うかもしれませんが、ゲームが進むにつれコンボや隠しコンビネーションの必殺技などがどんどん発見でき、その戦闘の奥深さがわかると思います。これは完全ターン性です。本当に最初だけ「失敗したー」と思う人が多いです。でもだんだんゲーム性が見えてくると1ターンで100コンボ攻撃など・・・楽しくなってきます。
シミュレーションRPGになりますがディスガイア3もオススメです。
シリーズをプレイしたことがあればわかると思いますが、基本笑いのストーリーですが最後には泣かせてくれたり、ゲームとしてのやり込みがおそらく全ゲーム上ここまでのゲームはないと思います。やり込みが好きならぜひ調べてみてください。
今後発売されるファンタジックRPGなら、テイルズオブヴェスペリア完全版、アガレスト戦記ZERO、ロロナのアトリエ、FF13系、エンドブエタニティなどが控えてます。
発売済みRPGにはアガレスト戦記やミストオブカオス、エンチャントアームなどがあります。ここら辺はもっていないのでわかりません。
とりあえず戦場のヴァルキュリアはオススメします。戦争がモチーフですがキャラや設定が万人向けのレベルにまで持って行ってます。
アニメもやっているのでアニメと並行して進めれると楽しいかもしれませんし。
エンチャントアーム。
中古で1000円くらい。
最初はキャラやグラフィック、設定に慣れないが2時間くらいプレイすると慣れる。
実際、最初はつまらないと感じ、プレイ1時間ほどでやる気を失ったけれど、それでも続けていたらまるで変わってみえた。
やばい。これは本当に、久しぶりに当たった。
音楽もいいです。最初好きになれなかったけど。
サントラを買うくらいです。
最初はオカマキャラが嫌で、画質も微妙で、音楽もよく感じず、主人公が短絡的で、気に入らなかったのですが、そう思うのは最初だけでした。
PS3ならではの大容量を理由した圧倒的なスケールがあるので、細かいリアリティは全くといっていいほど気にならなくなりました。
ファンタジー系、ターン制のRPGとなると、だいぶ先になりますが、
6/25に出るロロナのアトリエが該当します。
Xbox360でオススメのRPGを沢山教えてください。
一応今まで私がやったRPGソフトは
ロストオデッセイ
ブルードラゴン
ラストレムナント
よろしくお願いします。
今現在、日本国内で発売しているXbox360のRPGソフトはこれだけあります。
├ Absolute Blazing Infinity
├ APOCALYPSE DESIRE NEXT
├ Arcania: Gothic 4
├ Diario: Reverse Moon legend
├ Dragon Age: Origins
├ eM eNCHANT arM
├ End of Eternity
├ Fable II
├ Fable III
├ Fallout 3
├ Fallout New Vegas
├ Final Fantasy 11
├ Final Fantasy 13
├ Infinite Undiscovery
├ Kingdom Under Fire COD
├ Mass Effect
├ Mass Effect 2
├ Might & Magic Elements
├ NieR Gestalt
├ Sacred 2
├ TESIV Oblivion
├ Two Worlds II
├ アガレスト戦記 リアピアランス
├ アガレスト戦記 ZERO Dawn of War
├ オペレーション・ダークネス
├ クロスエッジ ダッシュ
├ スーパーロボット大戦XO
├ スターオーシャン4
├ スペクトラルフォース3
├ ゾイドオルタナティブ
├ テイルズオブヴェスペリア
├ トラスティベル
├ ファンタシースターユニバース
├ ブルードラゴン
├ マグナカルタ2
├ ラストレムナント
├ ロストオデッセイ
├ 暁のアマネカと蒼い巨神
├ 円卓の生徒
└ 天外魔境ZIRIA
自分は実績解除の関係で、10本以上のRPGはプレイしてますが。
一般的なRPGと異なるソフトも何本かあります、オブリビオンや、Fallout3、Kingdom Under Fire COD、Two Worlds 2、FableⅡ、fableⅢなどは、どちらかというと、アクション要素が強いです。
一般的な王道RPGのお勧めは。
eM eNCHANT arMと Mass Effectのどちらかをお勧めします。
フェイブル3が オススメです クリア後も結構楽しめますよ
【Xbox360mk2】を見た方が早いと思います。
発売タイトルがジャンル別に見られ、ユーザーからの評価も書いてあり参考になると思います。
ファンタシースターポータブル2
ツインクロー・ツインナイフのパスワードはありますか?教えてください。
ツインナイフとはツインダガーのことでしょうか?
分からないので2つ乗せておきます
干将・莫耶7269 5798
ファミ通PSクロスエッジ7836 6354
です。
ワザップで調べてみてはどうですか?
http://jp.wazap.com/
荒川静香さんオリンピック違反ジャンプですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=V56tdI0nM6M
1:15秒~を見てください。
stepからのジャンプ要素なのにステップが入っていません。
私の見間違えですか?でもステップ入ってませんよね?
見間違えというか見落としですね。
ステップからのジャンプだと、ステップを挟むことで後のジャンプに
必要なスピードが落ちるので、1:12秒くらいまで一生懸命
助走して、13秒頃から19秒くらいまで何度も方向転換
(イメージ的に、後ろ滑り、前滑り、後ろ滑りみたいな感じで)したり、
滑る足を変えたり、エッジ変えたり、色々ステップしてから
ジャンプしてらっしゃいます。
それもステップです。
フィギュアスケートのステップは、初心者でもわかるトゥステップ
(他のダンスのイメージでいうステップに近い)だけがステップではありません。
荒川選手はこの映像を見る限り、トゥステップ以外のステップはかなり多用してますよ。
フィギュアのステップは、モホーク、チョクトー、トウステップ、シャッセ、プログ
レッシブ、クロスロール、チェンジエッジなどがあります。
初心者でも見るからにステップとわかる見栄えのするトウピック(最も先端の
ギザギザ部分)を立てて進むトゥステップは派手ですが、他のステップよりも
難易度がとても低く、他のステップよりもスケートの本質(skate=滑ること)
から外れた動作なので乱用しすぎはNGというか減点対象です(ストレート
ラインステップの前後くらいでしか、選手もやりません)。
ちなみに、1:13頃から、モホークやチョクトー(方向転換のステップを二回)、
チェンジエッジ(エッジの変化),シャッセ(足の踏み替え)と、ぱっとみでも
四回以上いろいろなステップをしていますよ・・。
地味で見落としがちですが、トゥステップより遙かに高度な技です。
これだけの短期間にでこんなに難しいステップ(しかもエッジ変えまくり、
方向変えまくり)を盛り込むと、普通は転びます。。
(荒川さんのドキュメンタリーみると、完成するまでものすごく転びまくってました。)
ステップの項目参照↓↓
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/index.html
ステップからのジャンプというとルッツで見られるような
後ろ向きにギザギザに踏むものが多いですが
荒川さんも前向きにステップ踏んでいると思います。
ステップから少しあいていることと、あまりステップが
明確でないように見えますので
減点対象になったのかなと思いますが
ステップは入れていますが、ステップから少し間が空いているので、マイナスをつけられても仕方のないジャンプです。
【コイン100枚】ポケットモンスター ソウルシルバー ヘラクロスの努力値振りについて。
①ヘラクロス いじっぱり こんじょう HADSVの努力値をどう振ったらいいか悩んでいるので教えていただきたいです。
②技はストーンエッジ・インファイト・メガホーンを確定にし、後1つ何にするか考えています。候補としては寝言・辻斬り・地震かな?と思っています。ほかにもなにかあったら教えてください。
③持ち物はなにがいいですか?
シングルで使おうと思っています。
ソウルシルバーで作りましたが、作った後にBWに送る予定です。
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
チエリアンではないですが回答させていただきます。
①努力値振りとしては何も考えなくて火力重視の場合ですとH252、A252残りSがよく、素早さ重視の場合ではA252、S252、H6がよいと思われます。ポケモンの配分は1匹で考えるのではなく、パーティ全体で考えるものなので、パーティのほかのポケモンが分からない場合ではどちらがいいとはいえませんが、総合的な使いやすさは素早さ重視のほうがあるのでおすすめです。
メジャーな配分としては臆病ラティオスのサイキネ耐え調整のH156、A12、B4、D84、S252があります。
②パーティがさいみんに弱いのであれば寝言推奨です。パーティ全体でゲンガーなどに打点が欲しい場合は辻斬りです。個人的には寝言をオススメします。
③すばやさ重視なのであれば拘りスカーフ推奨です。
うんことうんことうんこ
ポケモン「ダイヤモンド・パール」の手持ちポケモンw
アナタの思うポケモンの最強の手持ちはなんですか?(6体)
技の名前もそえて教えてさい^s^
ガブリアス みがわり つるぎのまい 地震 逆鱗 ヘラクロス メガホーン ストーンエッジ つじぎり インファイト メタグロス コメットパンチ 地震 バレットパンチ 大爆発 ヨノワール 鬼火 かげうち ナイトヘッド いたみわけ スイクン なみのり れいとうビーム めいそう ねむる トゲキッス エアスラッシュ でんじは はどうだん はねやすめです。
シェイミ
【シードフレア、ギガドレイン、じこさいせい、やどりぎのたね】
エンペルト
【なみのり、ハイドロポンプ、うずしお、たきのぼり】
ラティアス
【そらをとぶ、じこさいせい、サイコキネシス、れいとうビーム】
ラティオス
【ラスターパージ、じこさいせい、そらをとぶ、いあいぎり】
ダークライ
【ダークホール、あくむ、りゅうせいぐん、あくうせつだん】
バシャーモ
【スカイアッパー、にどげり、かえんほうしゃ、ほのおのうず】
パーティではなく強いポケモンのピックアップです 伝説・幻含めます 技名は4つ以上乗せるのも有りますので、その場合はパーティに合わせて決めてください
メタグロス 【コメパン 思念の頭突き バレッドパンチ 大爆発 地震】
カイリュー 【龍の舞 逆鱗 アクアテール 炎のパンチ 燕返し】
デオキシス(A特殊) 【サイコブースト 破壊光線 サイコキネシス シャドーボール 気合球 エナジーボール 】
ガブリアス 【剣の舞 逆鱗 地震 炎の牙】
ミューツー 【サイコキネシス 瞑想 波動弾 シャドーボール】
ハッサム 【ダブルアタック 辻きり アイアンヘッド 羽休め 恩返し 燕返し】
ぐらいでしょうか?
ポケモンHG パーティー鑑定お願いします。
対人6VS6用です。
・ラグラージ@カゴのみ
ゆうかん HA252 C6
ハイドロポンプ れいとうパンチ じしん ねむる
・ヘラクロス@かえんだま
ようき AS252 H6
メガホーン インファイト ストーンエッジ つじぎり
・ハピナス@フォーカスレンズ
ひかえめ BC252 H6
ふぶき だいもんじ かみなり たまごうみ
・スターミー@いのちのたま
おくびょう CS252 H6
なみのり 10まんボルト れいとうビーム めざパ炎
*
めざパは虫対策。
サイキネは使う場面が
あまり想定出来なかったので
入れませんでした。
*
・エレキブル@たつじんのおび
むじゃき CS252 H6
10まんボルト じしん クロスチョップ れいとうパンチ
*
スターミーで電気を誘ったら
キブルにチェンジします。
*
・トゲキッス@ラムのみ
おくびょう CS252 H6
でんじは エアスラッシュ くさむすび はどうだん
*
キブルで地面を誘ったら
キッスにチェンジします。
くさむすびは地面対策に。
*
以上のパーティーで
何かおかしな点がありましたら
アドバイスお願い致します。
ぱっと見気になった所を。
>ラグラージ
ATとして使いたいのか物理流しとして使いたいのかはっきりさせたほうがいいと思います。この構成では中途半端になってしまって思ったように活躍できないと思います。
>ヘラクロス
こいつに火炎球を持たせるということは終盤で暴走させるということでしょうか?
それならば暴走できるようにヨノワやグライなどこいつが止まってしまうポケモンを早めに倒せるようなポケがほしいです。
でなければ持ち物は拘り鉢巻き変更推奨です。願い事サポートのない火炎球型は、蓄積ダメージが多いので交換が多い序盤で墜ちる可能性が高いです。
>スターミー
珠持たせても火力不足気味なので波乗りはドロポンに。またメザパは虫対策ということですが具体的に誰意識でしょうか?ハッサムは珠ドロポンで乱2(オボン込み)なので必要ないと思います。
66ということなのでメザパの欄には自己再生やサイキネなどが入るでしょうか。
>トゲキッス
電磁波撒くのでしたら努力値はHC振りでいいのではないでしょうか。
個人的には大文字を持たせたいですがこれは好みですかね。
>全体
ヘラクロス・キノガッサ・カイリキーなどのメジャーな格闘が出てきたら相当厳しいと思います。キブルがいるのでラグ→ギャラの変更が最善策ですかね。
また第一にしなければいけない竜対策が出来ていないように思います。特殊ATが多いのでハピはハッサムに変更でいいと思います。
準伝無しですよね?
それ前提で鑑定です
ラグ
型自体はok
ただし、拘りは流せないのであまり採用はしたくないです
ヘラ
66ならスカーフのほうが立ち回りやすいですね
ハピ
文字→甘える
竜とのタイマンを想定できるし、便利です
文字は読みのリスクがでかすぎます
☆
めざ炎はないですね
範囲足りてますし
再生がいいかと
このパはギャラこいつで流したいですし
あと波乗り→ドロポンですね
キブル
☆だけでは繰り出しにくい印象です
もともとラグハピがいる時点で相手は電気打ちにくいですし
リストラかな
キッス
言わずもがな遂行範囲が狭すぎます
こいつもリストラ推奨ですね
全体的にみると、個々の構成自体に大きな問題はないですが、それぞれが呼ぶ敵への想定がされてなく、動きにくい印象があります
AでBを呼んでCを繰り出そうなどと考えてパーティーを組んでいけばもっと完成度が上がるんじゃないですか
何か質問があれば補足にてお願いします
ポケモンBW 6650の虫パ鑑定お願いします
持ち物とか、技構成、お勧めのポケモン、型など教えてください
炎うけもあったほうがいいですかね?
とりあえず
虫パ鑑定お願いします
持ち物とか、技構成、お勧めのポケモン、型など教えてください
炎うけも募集してます
アイアント
アイアンヘッド 電磁波 シザークロス ストーンエッジ
ウルガモス
めざパ水 大文字or炎の舞 蝶の舞 さざめき
デンチュラ
めざパ氷(緊張) 10万 さざめき エナボ
アーマルド
ストーンエッジ シザークロス ロックカット 地震orアクアテール
以下候補
アメモース
ハイポン とんぼがえり 冷凍ビーム 痺れ粉
ストライク
むしくい つばめ返し 電光石火
アギルダー
アンコール あくび アシッドボム さざめき
炎うけがいまいちわかりません。炎うけは虫じゃなくてもいいです
統一パでは特殊な場合を除いて基本的に受けは成立しないと思います。
抵抗がないのに、攻撃を2発以上耐えることはあまり現実的ではありません。
例えば、こちらのウルガモスに対して相手がボーマンダを出したら、
こちらは引くしかなく、めざパ(氷)のデンチュラで対策しようにも
後出しができません。この時ボーマンダに竜の舞でも使われたら
そのまま負けが確定してしまう可能性さえあります。
この状態で虫に対して抜群をとれる炎、岩、飛行
などの対策をするのはなかなか難しいことだと思います。
主な要注意ポケモンとしては
ヒヒダルマ、ウルガモス、シャンデラ、ヒードラン、ムクホーク、ボーマンダ、バンギラス、…
などなどですね。こいつらの対策は必須です。
スカーフ持ちのことも視野に入れておくといいと思います。
強引に突破するのでしたら、
・アギルダーの先制「いのちがけ」で苦手なポケモンを強引に突破する。
・炎技の使えない物理アタッカーにフォレトスを繰り出して、
炎ポケモンを誘い出し、大爆発で強引にもっていく。(シャンデラがきたら涙)
・めざパなどで突破(火力不足な場合が多い)
などでしょうか。
眠らせるのがいやでなければ、メガヤンマやバタフリーで強引に
相手を眠らせることもできるかと思います。
アイアントの耐久で相手の攻撃を耐えることはあまり想定しないほうがいい
と思います。(特に特殊)持ち物としては攻撃力を上げるアイテム
(命の珠やこだわり鉢巻)などがいいんじゃないでしょうか。
もともと速いため電磁波よりもつめとぎのほうが使いやすいかもしれません。
デンチュラの型は見たところ4倍弱点の相手を強引になぎ倒す型
だとしたら、達人の帯を持たせれば倒せる範囲が広がります。
それでも威力不足と感じるなら、1度限りですがジュエルに頼っても
いいかもしれません。
個人的なおすすめでしたら、虫技半減の相手でも強引に
突破できる可能性の高まる特性いろめがねをもつポケモンを
入れてみるといいんじゃないでしょうか。
例えば、
モルフォン
虫のさざめき、ヘドロ爆弾、サイコキネシス、蝶の舞、バトンタッチ、眠り粉 など
メガヤンマ
虫のさざめき、エアスラッシュ、サイコキネシス、ギガドレイン、めざパ、催眠術 など
あたりは一貫性があります。
炎受けならもらい火特性がいいですね。
シャンデラ、ヘルガー、ウインディーなどがあります。
参考程度になればうれしいです~
虫で強いのは、
・ヘラクロス
・ツボツボ
・ハッサム
とかが強いです。
候補にあるストライクはしんかのきせき持たせる感じですか?
そうであれば一応書いておいたほうがいいですよ。
そうでなければハッサムにしましょう。
炎うけ・・・虫でなくていいなら、
シャンデラ(もらいび)とかどうでしょうか。
火力十分、耐久並、タイプ優秀なポケモンです。
もらいびなので炎は効果ありません。
虫パを作るときは
絶 対 に!
アメモース、もしくはアメタマが必要です。相手に炎タイプがいたら 大変なことになります。
今作でワイルドボルトの登場により、水タイプで炎受けをすることが難しくなっています。
虫タイプですが、ツボツボで強引に受けるのが一番安定だと思います^^
むしといったらつぼつぼ、、、。
いれてほしい。
ポケモン BWについて
四天王に、一回だけ挑戦して(負け)、レベル上げしてからまた挑もうと思うのですが・・・
四天王のあとは、チャンピオンが出てくるんですよね・・・?
それって、どんなタイプを出してくるんですか?!?!
あと、今手持ちにこれしかいないのですがこれで大丈夫ですかね・・・?
バルチャイ♀ Lv.50
技・・・だましうち、あくのはどう、エアスラッシュ、つばめがえし
スワンナ♂ Lv.50
技・・・つばめがえし、そらをとぶ、エアスラッシュ、なみのり
コジョンド♀ Lv.50
技・・・あなをほる、かいりき、はっけい、ドレインパンチ
マッギョ♀ Lv.50
技・・・10万ボルト、リベンジ、とびはねる、どろばくだん
ガントル♀ Lv.50
技・・・ストーンエッジ、いわなだれ、パワージェム、すなあらし
ドリュウズ♂ Lv.50
技・・・いわなだれ、つのドリル、じしん、すなあらし
他には、
ダイケンキ♂ Lv.55
技・・・シェルブレード、いあいぎり、アクアジェット、たきのぼり
バオップ♂ Lv.50
技・・・かみつく、あくび、はじけるほのお、だいもんじ
マラカッチ♂ Lv.50
技・・・ミサイルばり、ソーラービーム、ニードルアーム、ギガドレイン
モロバレル♂ Lv.50
技・・・クリアスモッグ、ギガドレイン、どくどく、ソーラービーム
エモンガ♀ Lv.47
技・・・エレキボール、アクロバット、ボルトチェンジ、アンコール
ドテッコツ♂ Lv.46
技・・・いわおとし、めざましビンタ、ばくれつパンチ、いわなだれ
などがいます。
あと、ドテッコツとエモンガはLv.50まであげるつもりです。
それ以上は、友達との対戦があるので、あまりあげたくないです。
マラカッチ&ドリュウズも、あまり使いたくないです。
いろいろ条件をつけてすみませんが、ご回答おねがいしますm(__)m
ちなみに、私はBです。
一回目の挑戦はチャンピオン出てきません
変わりにNとゲーチス、その前にレシラムかゼクロムとの戦闘です
Nはギギギアルに化けたゾロアーク
ゲーチスはサザンドラに気を付ければ大丈夫です
Nのポケモン
Lv52
ゼクロム しねんのずつき、ギガインパクト、ひかりのかべ、クロスサンダー
Lv52
レシラム じんつうりき、はかいこうせん、リフレクター、クロスフレイム
Lv50
アバゴーラ アクアジェット、たきのぼり、ストーンエッジ、かみくだく
Lv50
バイバニラ こおりのいぶき、ふぶき、あられ、ラスターカノン
Lv50
アーケオス ドラゴンクロー、アクロバット、ストーンエッジ、かみくだく
Lv50
ゾロアーク つじぎり、かえんほうしゃ、きあいだま、かたきうち
Lv50
ギギギアル 10まんボルト、ラスターカノン、はかいこうせん、きんぞくおん
レシラムとゼクロムはどちらか片方です
ゲーチスのポケモン
Lv52
デスカーン まもる、シャドーボール、サイコキネシス、どくどく
Lv52
バッフロン アフロブレイク、ワイルドボルト、じしん、どくづき
Lv52
ガマゲロゲ だくりゅう、ヘドロウェーブ、じしん、あまごい
Lv52
キリキザン つじぎり、シザークロス、ストーンエッジ、メタルバースト
Lv52
シビルドン かみくだく、ワイルドボルト、かえんほうしゃ、アクロバット
Lv54
サザンドラ りゅうのはどう、なみのり、だいもんじ、きあいだま
ついでにチャンピオンアデク
Lv75
アギルダー きあいだま、むしのさざめき、さきどり、エナジーボール
Lv75
バッフロン アフロブレイク、メガホーン、じしん、ストーンエッジ
Lv75
クリムガン げきりん、ばかぢから、つじぎり、しっぺがえし
Lv75
バイバニラ ふぶき、ラスターカノン、ひかりのかべ、とける
Lv75
シュバルゴ シザークロス、アイアンヘッド、つばめがえし、ギガインパクト
Lv77
ウルガモス オーバーヒート、ちょうのまい、むしのさざめき、はかいこうせん
です
ポケモンBW 虫パーティ おすすめポケモン!!
.
友達と、タイプ統一パーティで大会をすることになりました。(てか、主催者ですがw)
☆ルール☆
・タイプはくじ引きで、全17タイプから決まった1タイプでトーナメントを勝ち抜く。
・複合タイプはOK(ウルガモスは虫・炎で使用可能)
・シングル33(見せ合いなし)
・地方は問わない
・伝説・準伝説などは禁止
・対戦相手のタイプは事前にわかる
自分は、運悪く、虫タイプを引いてしまいました・・・orz
わかってます。虫タイプは弱くないです。
しかし、炎とか飛行をどうやって倒せばいいのか・・・
虫タイプはほとんど使ったことがないので、
おすすめのポケモンを教えてください!
できれば、タイプ別の対策も教えていただけるとありがたいです^^
ノ
炎
水
電
草
氷
格
毒
地
飛
超
岩
霊
竜
悪
鋼
僕の虫パーティを紹介しますね。
デンチュラ 性格:せっかち 特性:ふくがん 技:かみなり/さざめき/めざぱ氷/ふいうち 持ち物:タスキ
この子で水/ドラゴン/地面などを対策してます。
ハッサム 性格:いじっぱり 特性:テクニシャン 技:バレットパンチ/むしくい/ばかぢから/アクロバット 持ち物:ひこうのジュエル この子で格闘/鋼/岩/氷/ノなどを対策してます。
メガヤンマ 性格:控えめ 特性:加速 技: さざめき/エアスラッシュ/メザパ氷/みきり 持ち物:いのちのたま この子で格闘/虫/ドラゴン/地面などを対策してます。
エアスラッシュでひるまして無理やり苦手な相手を突破する力も秘めてます。
ミノマダム 性格:いじっぱり 特性:きけんよち 技:じしん/ロックブラスト/ふいうち/じわれ 持ち物:オッカの実 この子で炎/鋼/岩/電気を対策してます。HPに252と特防に36努力値を振るとバクフーンのひかえめ噴火をオッカ込みで確定で耐えます。
アイアント 性格:ようき 特性:はりきり 技:シザークロス/ストーンエッジ/つばめがえし/ハサミギロチン 持ち物:ひかりのこな この子で炎/氷/飛/格闘などを対策してます。あと耐久型をハサミギロチンで無理やり落とす仕事もさせてます。
ウルガモス 性格:おくびょう 特性:ほのおのからだ 技:だいもんじ/さざめき/メザパ氷/ちょうのまい 持ち物:ラムの実orオボンの実 この子で虫/ドラゴン/氷などを対策してます。
有利な相手に出してちょうのまいを積めれば色々な相手を突破することができます。
このくらいでしょうか(^◇^;)
ミノマダムをイワパレスに変えてもいいかもしれません。
性格:ようき 特性:がんじょう
技:シザークロス/ストーンエッジ/じしん/からをやぶる 持ち物:ラムの実
がんじょうで確実に耐えて、からをやぶるをしてバッサバッサと相手をなぎ倒していけます。相手の先制技には注意してください。この子は飛/鋼/岩/氷/虫/炎を対策できます。
悪/エスパー/草などは全員が得意です。ボコボコにしてやりましょう。ゴーストもこちらのハッサムやイワパレス、メガヤンマ、デンチュラ、などの高威力のアクロバットやだいもんじ、エアスラッシュ、かみなり、ストーンエッジなどが普通に通るので、問題ないでしょう。
対戦頑張ってください(^◇^)
ノ いません
炎 ウルガモス
水 アメタマ
電 デンチュラ
草 パラセクト、ミノマダム(くさきのミノ)、ハハコモリ
氷 いません
格 ヘラクロス
毒 スピアー、モルフォン、アリアドス、ドクケイル、スコルピ、ペンドラー
地 ツチニン、ミノマダム(すなちのミノ)
飛 バタフリー、ストライク、レディアン、アゲハント、アメモース、
テッカニン、ガーメイル、ビークイン、メガヤンマ
超 いません
岩 ツボツボ、アーマルド、イワパレス
霊 ヌケニン
竜 いません
悪 いません
鋼 フォレトス、シュバルゴ、ハッサム、アイアント、ミノマダム(ゴミのみの)
虫パならハッサム、ウルガモス、ヘラクロスは入れたほうがいいと思います
役に立てれば嬉しいです
炎と岩を誘いやすいのでアーマルドとアメモースを活かした雨パにするのはどうでしょう。
ストライクとハッサムは雨乞いを覚えるので起動役にすればいいと思います。
推しメンはキャタピーです^^
ポケモンBW
ヘラクロスなどの高火力アタッカーを活かせるようなサポートポケモンを育成したいと考えています。
サポートと言えば身代わりバトンや願い事などが使えるブイズが思い浮かびますが、他に適任、オススメのポケモンなどあったら教えてください。
育成の参考にしたいので、性格や努力値振りも教えてくれるとありがたいです。
「ヘラクロス"など"の高火力」ということは、幅広い視野で回答してほしいってことでしょうか?
とりあえずヘラクロスの場合は素早さが微妙ですね。欠点っちゃあ、欠点です。
なので、麻痺を撒けるポケモンとかいると存分に暴れられるかと。
高耐久で電磁波が使えるのが望ましいです。
【例① バンギラス】…特殊1本で攻めるポケモンを流しやすい。
その性能を活かして、相手の交代先に電磁波をかます。 鉢巻を巻いて直接後続に負担をかけることも可能ですけど、こっちはこっちで良いとこありますよ。技を選べますし、バンギラスも他のメンバーも動きやすくなります。
ただバンギラスは、ガブリアスやラグラージなどの地面タイプを呼びやすいので注意。
地面タイプに電磁波は効かないので、相手にアドバンテージを与えてしまいます。
そこを注意すればなかなか良い動きをすると思います。
【例② デンリュウ】…なかなかの耐久の持ち主にして静電気持ち。
地震も大地の力も非接触技ですが、元々地面に電磁波は効かないので地面タイプには出さないように。
一応、風船を持たせれば接触技を使ってくるかもしれませんし、地面を麻痺させることも出来なくはないかと。 エッジは非接触ですが。
その他、バトンタッチも非常に有効です。
メタグロス・ボスゴドラ・ラムパルド・チャーレム・マリルリ・ガブリアスなどの高火力ポケに繋げば、もう無双モード突入。
もちろんヘラクロスに繋いでもOKです。
【例③ テッカニン】…いわゆる鉄火バトン。有名ゆえに読まれやすいですが、それに見合った活躍をしてくれます。
持ち物は気合のタスキで確定。
初手は守って加速。 次のターンは剣舞をして、相手の攻撃をタスキで耐えます。加速もします。
その次は守って加速。 その後、バトンタッチで後続に引き継ぎましょう。
攻撃↑↑と素早さ↑↑↑を引き継げるので、無双には充分過ぎです。
【例④ ハッサム】…弱点が1つしか無く、高耐久。鈍足を活かした後攻バトンがウリ。 高速移動を引き継ぐなら、後攻の尻尾を持たせるのもいいですね。
その他、剣の舞もバトン可能ですが、両方をバトンしたい場合はちょっとコツが必要。 ハッサム自体の高い流し性能を使って1ターン分のアドバンテージを得ないと厳しい。
しかも出てくるのは多分炎技持ち。運も必要か。
【例⑤ グライオン】…物理相手に出して積み開始。そしてバトン。
優秀な耐性と物理耐久を兼ね備え、さらに特性は回避率が上がる砂隠れ。
砂嵐下で相手が技を外すまで身代わりを連発すれば、身代わりバトンも可能。
夢特性のポイズンヒールも優秀。どちらもハサミギロチンを覚えさせればいざというときに単体でも戦えます。
【例⑥ トゲキッス】…数少ない悪巧みバトンの使い手。その中でもなかなかの耐久を持つ。
恵みエアスラのイメージが強く、読まれにくいのも隠れた長所。 相手が悠長に精神力持ちに交代している隙に積みましょう。
電磁波を使った麻痺撒きも可能で、さらに王道の恵みエアスラも出来なくない。
ここでは、全体的な遅めの高火力アタッカーのサポートについて書きましたが、基本的に抜きエースは
『相手のPTにいる苦手な相手を倒した後に出てきて暴れまくる』
という扱い方になるので、実はポケモンごとにサポート法が違うんですね。
ヘラクロスが苦手としているポケモンは、グライオン・ランドロス・高耐久ゴースト。
このあたりがキツイですね。なのでこれらのポケモンに強いのを入れれば良いです。
【グライオン】…水でOK。できれば特殊技で攻めれるとベスト。氷が4倍ですが、迂闊に氷タイプを出すとエッジの餌食になるので、水タイプで冷凍ビームとかが現実的。 間接役割破壊ってことで、格闘や地面に氷技を覚えさせるのもアリ。
【ランドロス】…基本的にグライオンと同じでいいですが、草結びを覚えるので水で対策はちょっと心配かも。
PTのポケモンに水か氷の技を意識して入れるとか、もしくは上記の間接役割破壊で。グライオンも良い対策になります。
【高耐久ゴースト】…一撃技。猛毒でねむカゴを1回使わせるなど。特殊系の積み技、瞑想や悪巧み。
こんな感じでしょうか。
他にも適任と言えるのは沢山いると思いますし、自分で作戦を練ってみると結構面白いですよ。
ある程度考えた上で、知恵袋に鑑定出せば、回答者さんがアドバイスをくれるハズ。
強いパーティができるといいですね。
普通、グライオンに刺さるポケモンでショ
リザードン
ギャラドス
ポケモンで、バトルタワー(シングル)のパーティー鑑定お願いします。
1、ガブリアス(陽気)
技
ドラゴンダイブ
地震
噛み砕く
炎の牙
持ち物
気合の襷
2、メタグロス(意地っ張り)
技
コメットパンチ
鉄壁
地震
バレットパンチ
持ち物
命の玉
3体目は決まっていません。
さっき49連勝目にタワータイクーンの馬鹿クロツグとやったのですが、最後のクレセリアに
急所に当てられまくったりして、逆転負けしてすごい悔しい思いをしました
なので今はヘラクロス(いじっぱり)を育成中です
こだわりスカーフなどを持たせようかと思っています。
しかしこれだとリザードン出されたら終わりそうです。
ヘラクロスはストーンエッジは覚えさせていません。よく外れてしまうので・・
ヘラクロス以外には、今のところドーブル(ようき)1Lvがいます。
スケッチ使って、絶対零度、キノコのほうし、心の目を使うのにしようかと思ってるのですが、
ドーブルって大体WI-FIバトルルームだと襷もたせても素早さ負けしたり、1残ってもハッサムの
バレットパンチで終了orz(まあWIーFIルームじゃなければ使えると思いますが)
エテボースも強いらしいので育てようかと思ってるのですがどうでしょうか。
でもやはりリザードンが天敵です
ですがヘラクロスは抜きたくないのですが抜くとしたら何のポケモンを抜いた方が良いですか?
そして何を入れたほうがいいですあk?長文申し訳ないですが、
どうか回答宜しくお願い致します。
どうしてもヘラクロスを入れるのであれば、じしんとストーンエッジを入れて、ガブと交代ですかねえ。
その場合、もう一匹はこおりタイプとか、みずタイプが使えないと苦しいと思います。
一撃必殺型のドーブルを使ったことはないんですが、活躍できるそうです。
コンピューターは学習しないそうなので。
私は、ゲンガー・グロス・ガブの3匹で100連勝しました。
ゲンガーは、おくびょう最速の個体にタスキを持たせて、
10まんボルト・エナジーボール・シャドーボール・みちづれ
で先発させます。倒せる相手なら倒し、ダメならみちづれで1匹は倒すという戦法です。
そのとき、ガブのわざは
げきりん・ストーンエッジ・じしん・だいもんじ
で、グロスは質問者様の構成のてっぺきをだいばくはつに変えたものでした。
まず、ガブリアスのドラゴンダイブはドラゴンクローの方がいいと思います。
メタグロスの性格は実は、陽気の方がいいですよ。これは、全国で通用しました。
鉄壁は、冷凍パンチの方がいいですよ。
ガブは性格が無邪気かせっかちでキバ→大文字推薦
グロスは鉄壁→雷P、冷凍P、大爆発
持ち物はハチマキで
ポケモンのヘラクロスについて
ヘラクロス HAいじっぱり 鉢巻
インファイト/メガホーン/ストーンエッジ/つじぎりor寝言
を育てようと思ってるんですが、
すばやさ調整って必要だと思いますか?
必要なら、最近の環境だと、どの辺を抜くのがいいんでしょうか?
最近の環境について無知なので、参考にならないと思ったら聞き流していただいて構いませんm(_ _)m
100族とか90族とかの調整圏内に入りそうな相手は、ほとんどがスカーフ持ちだったり最速が基本だったりで「調整」の範囲では済まなそうなので、諦めて素直にHA252振りでも良いのではないでしょうか。
上を抜く調整ではなく、最速80族など下に抜かれない調整というのも考えましたが、それでも耐久への負担が大きくなりそうです…。
訂正
ヘラクロスにも性格補正ないと、最速80族には抜かれますね…寝ぼけてましたorz
最近なら、ムクホークですね。というか、ムクホークのすばやさを抜くためにすばやさに252努力値を入れるといいです。また、ストーンエッジだと、命中が安定しないためいわなだれがいいです。【編集】そうでしたねw他の回答も素早さ調整といってましたね。とりあえず、ようきな性格も育てて、努力値(ようきの方)を体力128、攻撃252、素早さ128がいいと思います。いじっぱりが体力188、攻撃252、素早さ70がいいと思いますね。
インラインスケート
インラインスケートで、曲がるときに足をクロスして曲がりたいのですが、やり方、コツなどを教えてください
まずは片足にしっかり乗ってすべることができるようになるのが先決でしょうね。
フラット(垂直)の状態やインエッジ(ホイールの内側)に乗るのは比較的自然にできますが、特にアウトエッジ(曲がるときの内足のホイール外側)に乗って弧を描けるようになれば、あとは自然にクロスはできるようになると思います。
初心者のうちは曲がるとき外足だけ使っている状態になりがちですが、まずは両足で曲がりながらでもいいので、形だけでも内足をアウトエッジにするようにします。このとき、内足が前めにくるようにします。
少しずつ内足側に体重を多く乗せるように心がけて、それにも慣れてきたら外足を浮かせて片足だけになる時間を延ばしていく練習がいいと思います。この辺になるとクロスらしきことはできるようになってくると思いますが、満足せずにアウトエッジだけで半周、一周と回れることを目指しましょう。
アイススケートですが、ここのページの説明など懇切丁寧でポイントを抑えていると思います。
http://www.geocities.jp/cxb00463/skate16.html
慣れてくれば、止まった状態で足を交差させながら真横に移動するのとさして変わりない感じでできるようになりますよ。
十月十日にデュエルマスターズの公式大会にいってきます。
このデッキで挑もうと思うんですけど、三勝できる自信がありません。
何か追加したほうがいいカードってありますか?
ボルバルザーク・紫電・ドラゴン×1
バイオレンス・迅雷・ドラゴン×4
ナインエッジ・夜叉・ドラゴン×3
龍仙ロマネスク×2
維新の超人×2
スピア・ルピア×2
青銅の鎧×3
フェアリー・ライフ×4
ナチュラル・トラップ×2
地獄スクラッパー×1
超銀河剣 THE FINAL×1
バジュラズ・ソウル×1
パラディン・スピア×1
ザンゲキ・マッハアーマー×4
JK兜 パッパラ・ベンケイ×3
ペトリアル・フレーム×1
聖装 ネビュラ・ウィング×2
至宝 オール・イエス×1
轟剣 レイジング・ザックス×1
鬼装 オーガ・フィスト×1
紫電は、フィニッシャーに。FINALは、維新にクロスすれば使える。パラディンはブロッカー対策に入れているんで、この三つはなるべく抜かしたくはないんですけど・・・・。めんどくさくてすいません。診断お願いします。
デッキ診断というより軽いアドバイスですが、クロスギアが少し多い気がします。ボルベルク信玄って知ってますか?侍流ジェネレーと付きの出した時サムライクロスギアをタダでクロス出来るクリーチャーです。サムライクロスギアが多いので、入れるといいかもしれません。
フットサルさんのいうとおりクロスギアが16枚もあるのは多いと思います。
そしてクリーチャーはデッキの半分以下の17枚というのは厳しいと思います。
クロスギアを活かそうとしてこのようにする気持ちは分かりますが使いたいクロスギアを2,3枚にしぼってそれを3枚ずつ入れたりするといいと思います。
ポケモンで砂パを作ろうとしてます、アドバイスお願いしますm(__)mちなみに決まってるのは
バンギラス 攻撃252防御252 かみくだく、じしん、ストーンエッジ、りゅうのまい
ジーランス いしあたま攻撃252HP252 たきのぼり、もろはのずつき、ねむる、???
アーマルド 攻撃252防御252 シザークロス、ストーンエッジ、???、???
ドータクン ふゆう防御252特防252 トリックルーム、だいばくはつ、サイコキネシス、???
までです、あと2体の候補と???のとこと持ち物を御指南ください。候補としてはトゲキッス、グライオン、ユレイドル等がいます。別に砂メリットがなくてもいいです。
バンギラスに防御252はいらないと思います。
無ぶりの素早さ種族値高いやつら抜けるように調節とか
HPにふったほうがいいです。
あと技なんですがストーンエッジいれるならじしんいらないと思います。
電気対策なら別の奴でやればいいと思いますよ。
なのでじしんかストーンエッジをやめてかみなりパンチかれいとうパンチですね。
なんか砂パを生かせてない感があります。
砂隠れとかを使うべきです。
トリックルーム終了まで受けだされたら
あと先手取れませんよね。。。
ミロカロスで止まる気がします。
ジバコイルをいれるべきですね。
アーマルドも微妙だと思います。耐久低いので
受けにエンペルトをいれたほうが良いと思います。
あとはトリックルームの期間どんだけ攻めれるかですね。
ドータクンはトリックルームのあとすぐにだいばくはつで死んでもらうべきなので
HP252とこうげき252がいいと思います
それでも実質3ターンしかトリックルームの状況になりませんが。
あとは厨ポケですがメタグロスですね。
こいつも最後にだいばくはつできますので。
バンギラス
こだわり系を持たせてがんがん攻める
ジーランス
波乗り 神秘のしずく
アーマルド
地震 ギガインパクト こだわり系
ドータクン
守る 守りのあがる道具
オススメポケモン
フライゴン
ガブリアス
ラグラージ
ゴローニャ
ダイノーズ
ボスゴドラ
こんな感じで。戦った結果を教えて下さい
おもしろいPSPかPS3のソフトありませんか?
あんまりグロイのは好きじゃないです
なんかいいのあったら教えて下さい
PSP
・マナケミア
・空の軌跡
・ファンタシースターポータブル
PS3
・ロロナのアトリエ
・白騎士物語
・クロスエッジ
pspなら
クライシスコア
ディシディアファイナルファンタジー
無双OROCHI 魔王再臨
この3つがオススメです^^
ハートゴールドで
ツボツボ
ヘルガー
ラプラス
ヘラクロス
カビゴン
プテラ
のパーティーをつくろうと思っています。
それぞれのオススメ技を教えてください。
・ツボツボ
持ち物 カゴのみ
技 どくどく まもる ねむる まきつく
努力値 hp252 防179 特防176
使い方:相手をじわじわと苦しめるand受け
・ヘルガー
持ち物 きあいのタスキ
技 あくのはどう オーバーヒート ヘドロばくだん ( )
努力値 hp6 特攻252 すばやさ252
・ラプラス
持ち物 たつじんのおび
技 なみのり れいとうビーム ぜったいれいど 10まんボルト
努力値 防御252 特攻252 素早さ6
・ヘラクロス
持ち物 こだわりスカーフ
技 メガホーン ストーンエッジ じしん インファイト
努力値 hp6 攻撃252 素早さ252
使い方:あいてを攻撃でねじ伏せる
・カビゴン
持ち物 カゴのみ
技 のろい れいとうパンチ ほのうのパンチ ねむる
努力値 hp252 防6 特防252
使い方:特殊受け兼アタッカー
・プテラ
持ち物 いのちのたま
技 ストーンエッジ じしん かみくだく こおりのきば
努力値 hp6 攻撃252 素早さ252
こんな感じ
フィギュアスケートのジャンプについて
私はフィギュアスケートを観るのが好きなのですが、ジャンプでよく~サルコや~アクセルなど解説にでてますが違いはなんですか?
※他の呼び方のにつ
いても教えてくださいm(_ _)m
フィギュアスケート
やってるので回答して
みますが説明下手なので
すいません。
*トゥーループ
左足のトゥ(つま先のギザギザ)
部分を着いて踏み切るジャンプ
*ループ
足をクロスし右足の
エッジで(刃の部分)
踏み切り着氷も右足で
おこなうジャンプ
*サルコウ
足の形が八の字になるジャンプです。左足のエッジで踏み切り右足を真上に振り上げます
*フリップ
左足はインサイドエッジ(エッジの部分が内側に倒れる)で滑り右足のトゥを着いて踏み切る
*ルッツ
左足はアウトサイドエッジ(エッジの部分が外側に倒れる)で滑り右足のトゥを着いて踏み切る
*アクセル
ジャンプの中で
唯一前向きで踏み切る
ジャンプです
またコンビネーション
ジャンプ(連続ジャンプ)の
2回目、3回目につける
ジャンプはトゥーループか
ループをつけます!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137059026
過去に同じ質問が出てます。
個人的にはBAより
2つ目の回答がわかりやすくてお勧めです。
サルコウはジャンプの踏み切りの際に足がハの字になるのが特徴です。
アクセルは唯一前向き踏み切りなので、半回転多くなるのでいちばん難しいです。
その他にジャンプは
トゥループ
ループ
フリップ
ルッツ
があります。
この間ハードオフにて通販サイトの価格の半額ほどの値段で欲しいスピーカーが売っているのを見つけました。かなりお買い得な値段なので即決したいところなのですが不安な点があるので今回質問させていだきます。
ハードオフを利用したことがないのでわからないのですが、ハードオフで売っているスピーカーは
品質的に大丈夫なのでしょうか?多少のキズ等は予想しているのですが音が出なかったり、
音質面でも新品のものと違うところがあったりしないかとても心配なのです。
そこで今回の質問として
「ハードオフに置いてあるスピーカーは品質的に大丈夫なのでしょうか?(ジャンク品ではありませんでした)」
ということに回答していただきたいです。
回答お待ちしております。
大体月一ぐらいの割合で物色させてもらっております。
スピーカー(ノンジャンク)に関してのご質問ですのでそれに限ってお答えいたします。
JBL・YAMAHA・Pioneerと、この一年間で購入致しました。今ではかなりレアな機種でヤフオクのほうがやや安価な入手が可能でしたが、スピーカーは大型で重量もあり送料が嵩みますのと、直接に程度が確認できますので購入致しました。長い物で三ヶ月、短い物で一ヶ月の保障つき(音が出ないなどの重大な故障時は返金対応)でしたが、Pioneerのみ音色が気に入らず義弟にやってしまいましたが、後の二台は現在何の支障もなく良い音を出しております。
ハードオフに義理はありませんので質問者がご選択された機種を絶対的にお勧めは致しませんが。中古品購入にはある程度のリスクはつき物です。が、私の経験からは先ず余り心配は無いと思いますよ。
但し、ジャンク品でなければ何がしの保障はあると思いますので確認されて下さい。
音質面での新品との比較で心配をされておられるようですが、スピーカーは他の音響機器にたいして経年変化が比較的少ない物です。新品より「エージング(鳴らし込み)が進んで好ましい」とされる方もありますし、「エージングなどとは言葉の彩で劣化以外の何物で」もない。といわれる方もあり各々の感性の問題のようです。但し、エッジの状態と材質だけはよく確かめられてください。クロスエッジやギャザードエッジなどの場合は比較的良いのですが、ウレタンエッジなどは使われた環境によっては数年で弾力が無くなり、硬化してボロボロと崩れる物もあります。
ジャンクでも(ある程度の修理スキルは持っておりますし、品物を選ぶ目&勘も多少)完全にOUTだった物は経験からありません。
こんにちは。
>音質面でも新品のものと違うところがあったりしないかとても心配なのです。
あくまでも中古なので新品と同様とはいきませんよ。
中古で購入されたのであればある程度の保障期間は付いていると思われます(全てではありませんが)。
で、不具合があった場合、修理ではなく返金という形になります。
中古として売られているものは高額な商品についてはメーカーの修理を受けているようですね。
但し、低額な商品ははっきりとは断言できませんが、自社にてチエックしているみたいです。
私もよく利用しますが、ハードオフが出始めの頃はジャンク表記でも結構使用できるものがたくさん出ていました。
カセットデッキも10台以上取っかえ引っかえしましたが、全てジャンクで、中にはメーカー修理に出した物もありますが、ほとんどがヘッドのクリーニングをしたり接点復活剤を使用したりとちょっと手を加えれは使用できる物がありましたよ。
現在でもヒマであれば3~4件回ります。
おかげで機械がどんどん増えてしまいました(笑
僕もハードオフでテレビを買いましたが、何も問題なく使えています。大丈夫だと思いますよ。心配ならば店の人に聞いてみてはどうでしょう。
中古品(たまに新品もあり)です。
なんともいえません。
実物をチェックする事が重要です。
努力値振りお願いします。
今ヘラクロスがいます。
意地っ張り/根性でADSがVです。
Bは25~30です。
Hは15~25です。(Hは曖昧です)
A252は決まりました。
火炎玉の根性にします。
技はインファイト/メガホーン/エッジ/?/です。
そこで質問です。
後の努力値はどう振ればいいですか?
またできれば調整の方もお願いします。
何に対して調整したのか教えてください。
あと、出来れば技もお願いします。
あと、ブイゼルもいるのですが、
むじゃき
ACSがVです。
でも残念なことに
Hが0~5です。
なのでフルアタで行きます。
そこで道具は何が良いでしょうか?
一応天候は雨が前提です。
・ヘラクロス
火炎玉根性だと耐久調整はかなり難しいのでS全振りでいいと思います。
下手に素早さ削ってブーバーンやシャンデラに抜かれたら元も子もないので。
・フローゼル(ブイゼル)
雨が降っていれば4振りでも
・補正有り最速100族スカーフ
・補正無し最速115族スカーフ
まで抜けますね。
最速スカーフ竜はガブとラティ以外抜けるので一撃で落とすために、命の珠or氷のジュエルを推奨します。
せっかくすばやさがVなので、すばやさに252、HPに6でどうでしょうか?
それに、やけど前提なのでHP振っても耐久はあてにならないのでは?
技ですが、かえんだま持たせるなら最後の1つは攻撃ではなく、安定してかえんだまを発動させるためにまもるかみがわりを持たせることをお勧めします。
どうしても攻撃にしたいならしんくうはがいいんじゃないでしょうか?
【ポケモンBW】パーティー鑑定お願いします。
ルールはシングルで6on6の伝説禁止ルールでお願いします。
[先発]
アイアント
特性:張り切り
性格:陽気
持物:襷
努力値:AS極振り残りB
技:シザクロ エッジ アイアンヘッド つめとぎ
[両刀]
エレキブル
性格:おっとり
持物:達人の帯
努力値:S148(すば+1で130抜き)C252残りA
技:10万orワイルドボルト 火炎放射 クロスチョップor地震 めざ草(まだ作ってないので威力未定だが65以上)
[特殊]
トゲキッス
特性:天の恵み
性格:控えめ
持物:青空プレート
努力値:CS極振り残りH
技:エアスラ 大文字 アンコ 電磁波
[物理耐久]
グライオン
特性:ポイズンヒール
性格:腕白
持物:毒々球
努力値:B極振りH調整残りA技:守る 地震 氷牙 剣舞
[特殊耐久]
ランターン
特性:蓄電
性格:控えめ
持物:オボン
努力値:D極振りS70抜き調整残りC
技:ドロポン 放電 めざ炎(64) ボルチェン
後1匹はアタッカーにしたいのですが、未定です。
初心者なのですがどんどん対戦して、覚えて行きたいのでアドバイスなど頂けると嬉しいです。
個人的に厨ポケ、600族、準伝、竜はあまり使いたくないです。
>アイアント
耐性に恵まれているので、襷はもったいないです。
ヘラクロス、メタグロスあたりは安全圏となるので、こいつらの弱点を突ける業が欲しいところですが・・・ないか;
このように、物理アタッカーになら後出ししていけるので、そこを狙いましょう。
>エレキブル
すばやさ全振りでいいと思いますよ。130族抜きでは遅いです。陽気でもいいくらい。
電気エンジンは相手に左右されますし。
あと、このような両刀は、不意をつけるとは思いますがオススメはできません。
ギャラドスと違い、高威力の特殊技がないのと、そんなに技が多彩ではなく、不意をつく意味が無いのと、
なによりエレキブルは普通に特殊技持ちであることが読まれやすいことが理由です。
両刀は、基本的には「役割破壊をしやすくする」のが目的です。
例えば、サルの特殊型にインファイトが入っているのは、特殊受けのポケモンに格闘が弱点のポケモンが多いからです。
いくら特殊受けだろうと、攻撃面を強化していない生半可な物理攻撃技は普通に耐えられます。
なので、エレキブルは物理技をメインにするほうがいいです。
ただ、特攻種族値は95とそれなりにあり、電気タイプであるということから、
「エアームド及び水の物理受けへの役割破壊」を目的に、10万ボルトを入れておくと役に立ちます。
これが両刀の本当の意味です。
>トゲキッス
素早さは最速か調整の2択。極振りなら臆病で。
>グライオン
所詮は回復量が8分の1なので、これだと羽休めのほうが扱いやすい気がします。
とはいえ、それでもこの方がいいのならこれでいいと思います。
調整するなら攻撃を。また、H極振りのほうが耐久が高くなります。
>ランターン
炎で弱点をつけるのは、草、虫、鋼、氷。
このうち、草以外は放電やドロポンと威力が変わりません。
こいつが物理アタッカーを誘いやすいので、素直に冷凍ビーム推奨。
場に出す回数が多く、物理アタッカーを誘いやすいので、ドロポンより熱湯のほうがいいでしょう。
>あと1体
グライオンに再生回復がないので、再生回復のある物理受けがぜひ欲しいところです。
アタッカーは十分にそろっている気がしますが・・・
>補足
物理の電気技はぜひ欲しいです。ワイルドボルトは必須。
地震とクロスチョップは、範囲がかぶります。
本来は冷凍パンチを推すのですが、ドラゴン以外は電気技で十分やっていけます。
なので、10万、地震orチョップ、目覚パ草、ワイルドボルトとなりますかね。
ランターンについてですが、追加効果である以上、放電と熱湯の両方を使うのは十分考えられます。
たいていのアタッカーは、火傷でも麻痺でも、どちらを食らっても痛手だからです。
また、鬼火や電磁波と違い、既に状態以上になっていたとしてもダメージソースとして使えるのも大きい。
ブルンゲルはいいと思いますよ。
格闘をきっちり受けきれるポケモンがおらず、再生回復を使えるので。
既にランターンがいるので、防御特化が無難なところ。
熱湯や祟り目といった、水技とゴースト技の2枚看板がオススメ。
補助技には鬼火、そして怪しい光(タマゴ技)が優秀。
もちろん自己再生は必須です。
ポケモンBW
アイアントの型について
はりきり ようき
A252 S252 H6
シザークロス、ストーンエッジ、アイアンヘッド、つめとぎ
はりきりで下がった命中をつめとぎであげる型です
持ち物は何が良いですか?
弱点をさされて、つめとぎをしている暇がない場合があります。
なので、即攻撃に移れる「こくかくレンズ」や確実に1撃耐えるように「きあいのたすき」などがいいと思います。
シンボラーやハピナスでじゅうりょく使ってから場にだせば爪研ぎせずに命中率が上がります。
参考
命中率60%の技がじゅうりょく使用後ほぼ100%の確率であたるので中々使えますよ。
ダブルバトルする場合爪研ぎを仲間作りにかえると…
ポケットモンスター ソウルシルバーについての質問です。
パーティー鑑定お願いします。
ヘラクロス 持ち物気合のたすき 性格ひかえめ 特性虫の知らせ
Lv.100
技 きしかいせい
ストーンエッジ
つるぎのまい
インファイト
トゲキッス 持ち物おうじゃのしるし 性格おだやか 特性はりきり
Lv.100
技 はどうだん
でんじは
エアスラッシュ
はかいこうせん
ハピナス 持ち物なし 性格ずぶとい 特性てんのめぐみ
技 ステルスロック
たまごうみ
かえんほうしゃ
チャージビーム Hpが異様に高いです;Hp714 以上ですか?;;
マニューラ 持ち物するどいつめ 性格きまぐれ 特性プレッシャー
技 ふぶき
冷凍ビーム
つじきり
あなをほる
ゴウカザル 持ち物なし 性格ムジャキ とくせいもうか
技 インファイト
ストーンエッジ
かえんほうしゃ
地震
です あと1体はミロカロスい使用と思っています。 努力値等は分からないのでなにもしておりません。したほうがいいならご指摘お願いします。 ご指摘があれば性格なども変えたいと思っています。 技を変えたほうがいい、持ち物とかいろいろしてきしてください
解答お待ちしております。
とりあえず、ヘラクロスはいじっぱりにして育てした方がいい。
久しぶりにポケモンブラックやっているのですがバトルサブウェイで戦う3体がなかなか決められなくて困っています。
1体はラティオスにしたいので残りの2体なにかオススメのポケモン教え下さいよろしくお願いします
ラティオス
性格 臆病
技 りゅうせいぐん
サイコショック
じこさいせい
めざめるパワー(炎)
テラキオン 陽気
インファイト エッジ
シザークロス 地震
努力値 AS252H6
持ち物 タスキ
ナットレイ 慎重
宿り木 守る パワーウィップ アイアンヘッド
努力値 HD252B6
持ち物 食べ残し
とラティオスで結構勝ち抜けましたよ
【ポケモン】6on6 50Lv タワールール 鑑定お願いします。
●ヘラクロス(意地っ張り)(拘りスカーフ)
(攻撃252 素早さ252 HP6)(インファイト メカボーン ストーンエッジ 追い討ち)
●ラグラージ(勇敢) (オボンのみ)
(HP252 攻撃252 防御6) (地震 滝登り 雪雪崩 ステルスロック)
●リザードン(臆病) (ヤタピのみ)
(特攻252 素早さ252 HP6)(大文字 身代わり 日本晴れ ソーラービーム)
●ムウマージ(臆病) (ラムのみ)
(HP252 素早さ252 特攻6)(シャドーボール 挑発 鬼火 道連れ)
●エテボース(陽気) (命の珠)
(攻撃252 素早さ252 HP6)(猫騙し ダブルアタック 蜻蛉返り 冷凍パンチ)
●ランターン(穏やか) (カゴのみ)
(HP252 特防252 特攻6) (10万ボルト 波乗り 電磁波 眠る)
鑑定お願いします!
ヘラクロス…追い打ちよりはシャドークローか辻斬りが良いと思います。特性は根性ですよね?
ラグラージ…問題ないと思います。ただ、この技構成なら意地っ張りが安定です。
リザードン…この技構成は成り立たないでしょう。日本晴れ・ソーラービームをエアスラッシュ・目覚めるパワーに。草が最善です。
ムウマージ…挑発は電磁波が良いでしょう。積む相手でも鬼火で大抵は機能停止でしょうから。
エテボース…テクニシャンですよね?
ランターン…特攻・特防252が最善の振り方です。HPに振っても耐久があまり上がりません。残りの6は防御が良いでしょう。
追記
agdjt_mgjさんのおっしゃっている最速ヘラクロスですが、
個人的にはこのメンバーからすると
わざわざ火力落とす必要性はあまりないと思います。
エテボースはこれで良いと思います。
eccentricity_in...さんが答えいらっしゃるので十分だと思います。
あとひとつだけ言わしてもらうと、スカーフヘラなので陽気最速がいいんじゃないでしょうか?追い打ちは確実に要らないので、催眠対策にねごとをいれてみてもいいと思います。
0
00
000
0000
00000
000000
3000000
300万円
masunosuke001さんへ ミッドウーファのエッジとウーファのエッジとを同時に交換すべきでしょうか?宜しくお願いします。
回答遅れてすみません。 質問が来てること気づきませんでした。
スピーカーからの振動を音として耳に聞こえますが、音には周波数があり高くなるほど波長が短くなります。
スピードも速くなります。 お使いのセットが何Hzで周波数をクロスしているか解りませんが全体的に考えると両方の方が良いと思います。 補足で追加した内容ですが、エッジの材質で振動に対して反応速度が変わるために発生します。
出費が多くなる回答ですみません。
ポケモン(ハートゴールド)について質問させていただきます。
現在ロトム、ドンファン、トリトドン、
ヘラクロスを作りたいのですが育成の前に育成のアドバイスをいただきたいと思いこの度質問させていただきました。
大体の構成を書きますので未定部分のアドバイス、注意点ありましたらご指摘ください。
ちなみにすべて純粋なアタッカーにしたいと考えています。
ロトム ひかえめHC252振り
持ち物未定
技‐めざパ(氷)、10ボル、みがわり、未定
ドンファン いじっぱりHA252振り
持ち物未定
技‐つぶて、じしん、カウンター、エッジ
トリトドン ひかえめHA252振り持ち物リンド
技‐波乗り、だいちのちから、未定、未定
ヘラクロス いじっぱりAS
持ち物スカーフ
技‐エッジ、じしん、つじぎり、インファイト
(フラット戦はしないのでメガホーンなし)
です。
ちなみにロトムのフォルムは何がオススメでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ヘラクロスには、かえんだまを持たせてからげんきが良いと思います。
育成のアドバイスは苦手なのでできませんが、
フラット無しでもヘラクロスに「メガホーン」を覚えさせる事が出来ます。
両親が「メガホーン」を覚えていれば
タマゴから生まれたヘラクロスが「メガホーン」を覚えています。
ポケモンプラチナのゲームの事なんですが ヘラクロスとロトムとフォレトスを育てているんですが。
この3匹に、何の技を覚えさせればいいかわかりません。ですので、この3匹に覚えさせる技を教えてください
ちなみにLV:50までの覚える技にしてください、よろしくお願いいたします。
用途がわかりませんので、対人戦ということで仮定して書きます。
ヘラクロス:攻撃技 メガホーン/インファイト/じしん/ストーンエッジ/つじぎり
補助技 みがわり/つるぎのまい
ロトム(フォルムチェンジないこと前提):
攻撃技 10まんボルト/シャドーボール/
補助技 トリック/でんじは/あやしいひかり/おにび
フォレトス:攻撃技 じしん/だいばくはつ/こうそくスピン/でんじほう/しっぺがえし/ジャイロボール
補助技 ステルスロック/まきびし/どくびし/リフレクター/ひかりのかべ
このあたりが候補になってくると思います
ポケモン HG・SS ゲーム
鉢巻きヘラクロスについて
意地っ張りA252S調整残りH@鉢巻き
インファイト/メガホーン/エッジ/寝言
にしようと考えていますが、Sを誰抜きに調整するのか、火力を落として陽気で抜き性能を上げるのか迷っています。
ぼくなら、
ようきにして最速にします。
いじっぱりにするなら、
①6振りスイクン抜き調整抜き。Sに20振る
②最速ドンカラス&70族抜き。Sに244振る
のどっちかだと思います。
>>
同速同種はもちろん。
(ニドキング・ゴルダック・キングドラ・ドクロッグ・カイロス)
75属~83属なんかを意識してます。(70属も
バシャーモ・エルレイド・ドンカラス・ドーブル・アブソル・ブーバーン・カブトプスなどは最速が多いですから、タイプ的に勝っていても返り討ちにされるのは嫌です。
マンムーやオニゴーリ、カイリューも80属の中ではたまに最速もあるので。
http://www18.atwiki.jp/dppokekousatsu/pages/364.html
↑これみて、考えてくださいw
まあ大抵こいつが出て行くのはラグとかカバとかバンギとかドサイとかグロスとかの地震読みだし、それに対しての繰り出しやすさを考えるとHA252でもいい気がします
陽気にするくらいならスカーフでしょうね
読み当てられる前提ならスカーフのほうが鉢巻きより強いです
おもしろいRPGツクール作品ってありますか?
過去に「出稼ぎ奮闘記」や「扉の伝説~風の翼~」、最近は「ねこにん!」や「月夜に響くノクターン-Rebirth-」「裏切り者の進む道に祝福を」「CLASSICTRIP」などプレイしてます。なんかオススメや面白いのがあったら教えてください(XP、VX限定でお願いします…できればVX作品が多いほうが^^;)
まずは面白かったゲーム作者さんの他の作品をやってみるのがよいと思います。「ねこにん!」は他の作品の登場人物が出ていますし。
テキトーに挙げてみます。
XP: Little wing~小さな翼~X EDGE-クロスエッジ-、Pray for You、レリック-記憶の歯車-、レリック-甦りし竜(ドラゴン)-、UnderGarden chronicle、魔壊屋姉妹。,魔王物語物語、世界に届かぬ願い事、空中帝国エルドラド、beginning、異界伝
VX: Angels & Manjyus、セスタニアの迷宮、Shadow in the WonderLand、Fantasia Quest、Fragile Knight、ラルフの冒険、Spiritua Call、Fortuna、アスガルナイツ、きみは勇者じゃない!、Love&Letters
Knight Nightやbeginningの作者さんの「グリモアハーツ」は面白そうです。
こちらのサイトでたくさんのゲームがダウンロードできます。
もちろん、VXやXPのゲームもあります。
http://www.famitsu.com/freegame/
ポケモン 最強のアイアント
最強のアイアントを育成したいのですが、どんな技ががいいですか??
特性ははりきり 技はつめとぎ ストーンエッジ シザークロス、ロックカットにしようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
必要な技や持ち物などを教えてください
ロックカットをやめて、
アイアンヘッドorつばめがえしにした方がいいかと…。
また、特性がはりきりなので命中安定を重視してストーンエッジをいわなだれにするという手もあります。
その際の威力不足はいのちのたまを持たせれば解決です。
ただ、特殊技ですぐ落ちてしまうので
タスキを持たせるのもありですね。
★補足について
アイアントを何回か使いましたが
つめとぎは結構読まれてしまうことが多いです。
また、つめとぎした後すぐに落とされてしまったり…。
でも一回つめとぎできればアイアント無双できますよ!
時の見極めが肝心。
エッジを入れるならつめとぎはほぼ必須です。
アイアントのSでロッカする必要は皆無ですね。残りは噛み砕く・爪とぎ・つばめがえし・アイアンヘッドからパーティと相談で決めればいいと思います。それと余計なことですが最強を言い出したらきりがないと思いますw
スノーボードパラレル大回転の板の形がハーフパイプやスノーボードクロスの板の形と違うのはなぜですか?
ひたすらスピードを出すために作られているので、
右左のエッジの切り替えを早くするために幅は細く、
安定を良くして、エッジを長くしてエッジグリップ上げるために、
長さは長く、
逆方向に進むフェイキーはまず無いので、
テールはほぼ直角に切り落とすと、
あんなカタチになります。
竹内の使うブラックパールなんて、
どっちがフロント何だか良くわかんない、
ハンマーヘッド、四角なボードw
ハーフパイプやスノーボードクロスのは、フリーボ-ド。
スノーボードパラレル大回転の板は、アルペンボ-ドという板で
フリーボ-ドよりかなり細く、カ-ビングがしやすく、スピ-ド系の板です。
ブ-ツもソフトブ-ツではなく、ハ-ドブ-ツ。。
ポケモン パーティー診断御願いします
ルールは見せ合い6→3の第5世代環境です
意地っ張りヘラクロスAS252H6@スカーフ
つじぎり、インファ、メガホ、エッジ
普通のテンプレヘラです
意地っ張りバンギラスH252D36残りA@ハチマキ
追い討ち、エッジ、地震、冷凍パンチ
ラティの流星群確3調整のテンプレ調整です
臆病サンダーH252S100残りC@たべのこし
10万、熱風、めざ氷、電磁波
性格補正あり最速80族抜き調整です
呑気スイクンC56H252残りB@オボンのみ
吹雪、絶対零度、熱湯、未決定
吹雪で201ガブを確1、ハチマキ201ガブの逆鱗をオボン込みで確3です
臆病ゲンガーCS252H6@タスキ
催眠術、みちずれ、シャドボ、特殊技
バンギ選出の際は割り切ってゲンガーは選出しません
意地っ張りメタグロスHA252S6@オッカのみ
コメパン、バレパン、冷凍パンチ、思念の頭突き
オノノクスがきたらきつい気がしたのでグロスを採用してみました。
全体のバランスや、このパーティーの弱点などを見て貰いたいです。
では診断御願いします
>ヘラクロス
いたって普通。いいと思います。これ以上何も言う必要がない。
>バンギラス
メガネ流星群ラティオス相手でも、これだけ振れば確3になるんですね・・・知らなかった。
これもいいと思いますよ。
>サンダー
確かこいつ105族でしたよね?
すぐ下にガブリアスがいますし、目覚パ氷もあるので最速でいいと思います。
すばがVじゃなくてガブに勝てないとしても、それでも最速でいいと思うんですが。
>スイクン
呑気は妥協した末の性格ですよね?ならば仕方ない。
こいつ絶対零度覚えるのか。知らなかった。
吹雪は安定しませんが、こちらが確3なら一安心ですかね。
あと1つは眠る・・・といいたいところですが、オボンを持たせるなら冷凍ビームはどうでしょう?
>ゲンガー
最後の技は素直に10万ボルトでしょうね。
>メタグロス
オノノクスを警戒するならシュカのみでしょう。地震はほしいですね。
個人的な意見ですが、雷パンチを入れてコメットパンチを抜くといいと思います。
というのも、エスパー、電気、氷の組み合わせがあれば、コメットパンチの範囲がほぼなくなるからです。
該当するのはゲンガーを除くゴースト、悪単体、ノーマル単体くらいしか思いつきません。
全体を見ると、水の物理受けが若干きつそうです。
一応サンダーがいるにはいますが、こいつの決定力ではシャワーズやミロカロスをつぶしきれませんね・・・
サンダーに関して、シャワーズとミロカロスを、確2にする調整くらいは必要だと。場合によっては雷も視野に入れるべきです。
とはいえ、よく出来ていると思いますよ。
ポケモンについて
今、HASVのヘラクロスが生まれたので育成しようと思います。
*ヘラクロス@拘り鉢巻(根性)
意地っ張り
インファ/メガホーン/エッジ/寝言
↑にしようと思います。
そこで質問何ですが
努力値はどのように振ればいいのでしょうか?
まだ仮想敵とかあまり分からなくてとても迷っています。
よろしくお願いします。
基本的にASで問題無いです。
調整するならSをスイクン抜き物理耐久を201ガブ逆鱗耐え特殊耐久スイクンの熱湯3耐え残りAとか。
それと第5世代なら寝言→影爪で。
捕捉
H252B80
でガブの逆鱗耐え。
スイクンはCやSにどのくらい振るかわからない(臆病S198付近のスイクンすらあり得る)ので一概に言えません。
その辺はパーティーと相談して決めて下さい。
第5世代は催眠を使う絶対数が少ない上眠りから覚めるのも早いので必要ないかと。
いい個体が生まれましたね。おめでとうございます。
仮想的が決まっていないのであればA252 S252 H6でいいと思いますよ。
ちなみに持ち物はこだわりスカーフのほうがいいと個人的には思います。
ハチマキは仮想的を決めて耐久調整をすることによって落ちる火力を補うために使います。
ポケモンのヘラクロスを育成しました。評価お願いします。
レベル:60
性格:意地っ張り
特性:根性
努力値:攻撃252素早さ130HP128
攻撃:224
防御:101
特攻:53
特防:127
素早:144
技:シャドークロー、ストーンエッジ、インファイト、メガホーン
持ち物:かえんだま
評価、意見等お願いします。
なかなかいいと思います。特性の「根性」をいかして持ち物を「かえんだま」もいいですし、技もエスパー対策とひこう対策がしてありますね今後育てる時は、「きょうせいギプス」を持たせるといいでしょう
ステップのレベルについて教えてください。
ジャンプやスピン、スパイラルなどは足元が写っていればテレビでもある程度判断できるのですが、どうもステップだけは未だに判断できません。
足元だけではなく、上半身やリンクの使い方なども重要なようなので、テレビでは結局判断できない感じですよね・・・。
以前に質問したときに「レベル4を狙う選手は60~70ぐらいステップ・ターンを入れますが、レベル3で納める選手は40前後ぐらい」と回答をいただいたのですが(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332596998)、
レベル4だと
・ターンを10種類(スリー、ツイズル、ブラケット、ループ、カウンター、ロッカーのうち5つを両方向)、
・ステップを6種類(トウステップ、シャッセ、モホーク、チョクトー、チェンジエッジ、クロスロールのうち3つを両方向)、
・総距離のうち1/3以上は左回り、1/3以上は右回り、
・両腕・胴・頭を明らかに使っている、
・回転方向の素早い転換、
ですよね?
「60~70ぐらいステップ・ターンを入れる」とはどうゆうことなんでしょうか?エッジが浅くて認定されないことを想定して、「数打ちゃ当たる」で、たくさんステップ・ターンを入れるのでしょうか?
※特定の選手の質問ではなく、ステップの質問です。
まぁ数打ちゃ当たる、というのは全くないとはいえません。
というのも、完全無欠のエッジワークを持っていて、あらゆるターンとステップを一動作で繋ぐことができれば、レベル4を取るのにステップとターンは合わせて20個もあれば十分です。
しかし、そんな選手はいないわけです。
CoPになってからステップのエッジワークもスロー再生で確認されるようになっため、例えばロッカーをやったつもりでもブレードがフラットになっていればそれはターンとしてノーカンです。
そのため、ノーカンになるものも考慮してセーフティとして必要以上のステップとターンを取り入れます。
そもそも60個もステップ、ターンをブチ込んだステップシークエンスをする人なんてそうそういません。
レベル4を獲得することが比較的多い選手のステップシークエンスは40そこらのステップとターンで構成されています。
また、ステップとターンの数がやたらと多い選手の傾向として、先にあげた「ターンとステップを一動作で繋ぐこと」が下手な場合が多いと思います。
その理屈としては、まず、「ターンとステップを一動作で繋ぐこと」が下手だとレベル獲得要件の「回転方向の素早い転換(3回やらないとレベル獲得要件とならない)」が中々上手くいかないので、これも認定されなかった場合のセーフティとして何回も繰り返さなければなりません。
そうするとグネグネ蛇行するようなステップシークエンスになり、ステップシークエンスの距離自体が伸びてしまうので、今度はレベル獲得要件の「総距離のうち1/3以上は左回り、1/3以上は右回り」を満たすのが難儀になります。
滑走距離が長くなってしまう状況で「総距離のうち1/3以上は左回り、1/3以上は右回り」を満たすには、当然短い距離のステップシークエンスよりたくさんのステップとターンが必要になります。
要するに、正確なエッジワークでステップとターンが踏めて、そのつなぎも上手い選手ほど、少ない労力で高いレベルが獲得できるのに対し、エッジワークが不正確だったり、つなぎが下手だとレベル獲得のために大量のステップやターンが必要となるのです。
これはよく考えられたレベル獲得条件だなと思います。
分かりにくい書き方だったので、もっと単刀直入に書き直します。
まず、引用されている「レベル4を狙う選手は60~70ぐらいステップ・ターンを入れますが、レベル3で納める選手は40前後ぐらい」というのは、「ステップ・ターンを入れますが」という点が、間違っています。
この回答者の方が言う60~70というのは、シングルのルールで言う、ターンとステップの数ではないでしょう。こういう数え方が広まっているのは、多分次のリンクにあるような解説ビデオが誤解されてしまっているのだと思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2390076
ビデオで使っているように、多分、この回答者の方は、シングルで言う「ステップ」「ターン」の数ではなく、アイスダンスで言うところの「ステップ」の数で話を進めているのだと思います。
http://www.ice-dance.com/reference/compulsories/fourteenstepchart.j...
ここで使われているRFI, LBOなどの記号は、R(右)、L(左)、F(前)、B(後ろ)、I(インエッジ)、O(アウトエッジ)のことで、それを使って、動きを示します。だからたとえば、右足のカウンターでは、RFI→RBI、RFO→RBO、RBI→RFI、RBO→RFOの4種類があります。チェンジ・エッジであれば、RFI→RFO、チョクトーであれば、LFI→RBO、のようになります。
つまり、カウンターはそれで一つのターンですが、記号だと2つ現れますし、本来シングルのレベル4では、ターンとステップあわせて16を入れればいいのですが、途中に入るカウントされないただ滑っているだけのスケーティングも入れると、記号の数が多くなります。そういう要素とは無関係なステップを勘定に入れてしまっているので、こういう大きな数字が出てきてしまいます。
また、カウントされるステップやターンを余分に保険として入れることはありますが、ビデオのように簡単なスリーターンを10個も入れることは、保険としてはナンセンスです。スリーターンをのぞけば、レベル4でも要素を20以上入れるような選手はまずいません。余分なスリーは単に音楽に合わせて「入ってしまっている」だけで、カウントを期待してなどいません。
全体でいくつ、と数えるのではなく、どの要素がいくつ、と数えるわけですから、判定が危なそうなものを余分に入れておかなければ無意味です。だから40にせよ、60~70にせよ、レベルが高いステップはやたら数撃って当てようとする、という考え方は間違いです。
レベルが高い選手は数が多い、という考え方は、「ある特定の選手がせわしく足を動かしていないのに、足を細かく動かしている選手と同じレベルっていうのはどういうことじゃあ」という理屈付けによく使われていますが、ルールを理解していないのだと思います。
きちんとルールを把握して、ステップ・ターンの種類が分かっていれば、テレビでも十分レベルの判断はできます。
が、それと楽しんで見るための姿勢とは別物だということは付け加えておきます。普通に楽しんで見るのに、そんな細かいことを気にすることはないと思います。ジャッジが判断してくれるので、見ている側としてはそれで十分でしょう。
デジモンストーリー超クロスウォーズについて質問です。
とくせい「ソウルシンガー」の効果は「メロディ化成功+40%」となっています。
これは、10体倒せば平均4体はメロディする、ということではないのですか?
自分はそう思ってドルルモンを倒しまくっているのですが、全くメロディ化しません。
「メロディ化成功+40%」とはどういう意味なのでしょうか?
後、とくせいや装備の効果はリザーブにいても発動するのでしょうか?
長々とすみません。
回答よろしくお願いします。
ソウルシンガーとは、(メロディ化+40%)。となっていますが、
これは10体倒せば4体メロディ化するということでは有りません
例えば普通に倒してメロディ化する確率が10%だとします。
すると、ソウルシンガーの特性を持っているデジモンが、ドルルモンを倒すと、メロディ化する確率が50%になるということです。
ドルルモンが欲しいのなら、ソウルシンガーを持ったデジモンで、ドルルモンを一撃で倒す、水属性の技で倒す、(ドルルモンが苦手な属性のため)装備品でメロディ化+~を装備して倒すなど、色々工夫してみてはどうでしょうか
ちなみに装備の効果、特性の効果は、リザーブにいると発動することは有りません。
特性の場合発動するものもあります。
長文失礼しました。
追記
そうですね。確かに他とくらべると出辛いかもしれません。でもでることはでます。
少々手間がかかるかもしれませんが、メガログラウモンが39LVで覚えるダブルエッジ、Aガルルモンが74LVで覚えるSPNクレイモア、デュークモンLV20で覚えるロイヤルスラッシュなど使って倒してみるのはどうですか?
メガロ→レッドは通常。ブルーはクエスト報酬。デュークモン→クリスタル火山西の黒宝箱のあるエリアでクリア後発生、デジスコアでも。Aガルルモン→コイツはブルー限定かと。オススメはダブルエッジです。40で覚える、追加効果でメロディ化成功がかなりアップします。ダブルエッジでトドメをさすだけかなりなりやすいです。。これに、装備、ソウルシンガーなどの効果を追加してみるといいですよ。一応相性も書いておきます。ドルルモンの苦手属性は水、得意は獣です。
僕のヘラクロス鑑定お願いします
レベル55
HP192 こうげき 206 ぼうぎょ95 とくこう47 とくぼう114 すばやさ108
性格はいじっぱり あばれるのが好きです
技は ストーンエッジ つじぎり インファイト メガホーン
とくせいはこんじょうです。
ずばり言ってしまいますが、私の鑑定では
文句なしです。ただ、相手の防御が高かったりしたら
少々苦戦です。リゾチウムをあげて特攻技も
覚えさせるのも一つのてです。
また、私からの提案ですが持ち物をどくどくだま
にして、からげんきをしてさらに特性のこんじょうで、
威力も最高になります。
http://yakkun.com/dp/zukan/n214.htm
詳しくは こちらをご覧ください。
遊戯王デッキ 診断・評価お願いします
先日参加した、地方大会で「帝王の降臨」と思われるデッキと対戦し、2戦とも敗北しました。
上級モンスター 5枚
E-HERO マリシャス・エッジ 蛇帝ガイウス デーモンの召還 偉大魔獣ガーゼット 虚無魔人
下級モンスター 16枚
暗黒界の番兵 レンジ*3 ランプの魔精 ラジーン*3 レッドサイクロプス*2 クリッター ディスクライダー 暗黒界の狂王ブロン
グレイブキーパー サイバーデーモン 闇の仮面 幻影の壁 ダークアサシン
罠 6枚
闇の幻影 聖なるバリアミラーフォース 死のデッキ破壊ウィルス ヘイトバスター 時の機械タイムマシーン 万能地雷グレイモヤ
魔法 9枚
浅すぎた墓穴 サイクロン 絶対魔法禁止区域 抹殺の使従 収縮 死者蘇生 ハリケーン 強制転移 撲滅の使従
計36枚です
あと4枚は下級アタッカーを入れたいです。
診断よろしくお願いします
マリシャス・エッジを主体に考えるなら「クロス・ソウル」が欲しい所
クロスソウルで相手モンスターを生贄にマリシャス・エッジを召還できる。
邪帝ガイウスを主体にするには他の帝が1枚もない・・・
主体性と言うかコンセプトが見えないデッキ構成になってるように思う。
コンセプトと戦略を明確にした方が戦い易しカード個々の特徴も活かせると思う
これではストラクチャーデッキに負けても仕方ないかも。
う~ん通常モンスターが多すぎだね。守備力や攻撃力があればいいって事はないから下級モンスターに効果モンスターを入れてみましょう。ビートダウンでも効果モンスターは使えます。フォートレスをおそれないでサイバードラゴンなどを入れてみましょう。
色違いのアノプスを国際孵化で手にいれました。
31-31-29-23-29-31という申し分ない
個体値なのですが、性格がてれやです。
このアノプスをアーマルドに育てたいのですが、
どんな型がいいでしょうか?
個体値は素晴らしいのですが
性格のてれやは何も上げず、何も下げないという残念な性格です。
____________________________
(↓分かっていたらスルーで
{文の書き方的にも分かっていると思いますが。})
一見、±0だから別にいいんじゃ?とも思いますが、
どのポケモンにもいらないステータスと重要なステータスがあります。
(ツボツボなら、とくこうはいらないがぼうぎょは重要など)
なので性格が何もあげず、何も下げないのはもったいないのです。
____________________________
そして、ポケモンを育てるとしての優先度が
性格>努力値>個体値なので性格が悪かったら諦めるのが一番
なのですが、色違いで個体値が良くて知恵袋に質問しているので
使ってみたいのだと思いますので、自分だったらどういう型にするか
だけ回答しておきます。
性格がてれやなので
個体値だけ見ると最速物理アタッカーがいいと思います。
ロックカット型
技、ロックカット、シザークロス、ストーンエッジ、じしん
努力値 攻撃、素早さ252 HP6
もしくは違う型で
技、つるぎのまい、シザークロス、ストーンエッジ、じしん
努力値 攻撃、HP252 素早さ6
シザークロス、ストーンエッジはタイプ一致なので決定です。
じしんはお好みで。
フィギュアスケートのジャンプ「ループ」について
フィギュアのジャンプを研究し出した超初心者です。
「ループ」の解説を見ると「両足をクロスさせる」「腰掛けたような姿勢」などと解説してあるものが多いのですが、動画を見てもなんだかさっぱりわかりません。
順番としては「腰掛けたような姿勢」から「両足をクロス」に移るんでしょうか・・・
無知で申し訳ありませんが、教えて頂けたらうれしいです。
宜しくお願い致します。
ループとは右のアウトで踏み切るエッジジャンプです。
ですので両足をクロスさせていなくても、右足だけでループは飛べるのですが
両足クロスからはいる選手が多いので、簡単な見分け方としてそう書いてあるのでしょう。
順番としては、両足クロスから腰掛けたような姿勢かな。
踏み切る時に、少しかがんだようになるので。
この投資で儲けることはできますか?
泉もとき流のやり方で。
http://www.youtube.com/watch?v=C-t6rcTbwZw
コ゛ールデンクロスでクロスされた線の部分に上昇力の強いひげなし白いロウソク足があります。
デットクロスで黒い下げの合図のロウソクで売りに出していました。
いまどきゴールデンクロスとデッドクロスなんて完全な食い物にされます。
おもしろいくらいマイナスのエッジに立てますよ。
馬鹿みたいに従うと負ける方が多いでしょうが、工夫すれば、使いふるされた方法ですけれど、十分に勝てると思いますよ。
後付けですから何とでも言えますよ。売買タイミングの目安程度にとらえるのがいいでしょう。
【500枚】ポケモンのパーティ鑑定お願いします。 シングルLv50です。
クロバット(先発予定、サポート兼アタッカー)
【性格】 ようき
【持ち物】 ラムの実
【努力値】 HPor攻撃252 素早さ252 残り6はHPか攻撃振らなかった方
【技】 ブレイブバード とんぼがえり ちょうはつ いかりのまえば
ランターン(特殊受け)
【性格】 おだやか
【持ち物】 カゴの実
【努力値】 HP252 特防252 防御6
【技】 10まんボルト なみのり でんじは ねむる
ヘラクロス(物理アタッカー)
【性格】 いじっぱり
【持ち物】 こだわりスカーフ
【努力値】 攻撃252 素早さ252 HP6
【技】 インファイト メガホーン ストーンエッジ つじぎり
ボーマンダ(二刀流エース)
【性格】 むじゃき
【持ち物】 りゅうのプレートorいのちのたま
【努力値】 特攻252 素早さ252 攻撃6
【技】 りゅうせいぐん だいもんじ げきりん じしん
エンペルト(特殊アタッカー)
【性格】 ひかえめ
【持ち物】 シュカの実
【努力値】 特攻252 素早さ6振り81族抜き調整 残りHP
【技】 ハイドロポンプ れいとうビーム くさむすび アクアジェット
ヨノワール(物理受け)
【性格】 わんぱく
【持ち物】 たべのこし
【努力値】 HP151調整 防御252 残り特防
【技】 じしん かみなりパンチ いたみわけ おにび
こんな感じのパーティです。
個人的にエレキブルやマンムーに弱そうな気がしてなりません。
直した方が良い所、クロバットの努力値やボーマンダの持ち物などをアドバイスして下さると嬉しいです。
ヘラクロスの持ち物はバコウの実がいいと思います。それかきあいのタスキを持たしてきしかいせいをおぼえさせるか。ボーマンダはとくこうよりこうげきのほうがずっと高いのでこうげきけいの技がいいと思います。ドラゴンクローとか。持ち物はヤチェの実で。ボーマンダはこおりタイプ、ヘラクロスはひこうタイプが4倍くらうのでそのタイプの対策をしてその実を持たせたほうがいいと思います。ヨノワールのかみなりパンチはかげうちにしたほうがいいと思います。
マンダについて。基本の型ですね。いくら攻撃種族値135でもアイテムなしだと結構落とせません。りゅうのプレートでもいいですが、珠がほかに持たせることがないなら珠ですね。
たしかに電気に耐性がないかも。ただエレキブルにはヨノワールで行けそうですしマンムーも弱点多いので苦しくないです。
ヘラクロスはようきでなくていいのでしょうか?なにか質問者様の考えがあるのならべつですが。
ヘラが呼ぶグライオンにマンダを繰り出し、エッジなどで落とされると後がきついです。
参考になるといいです。
クロバットはこの型でしたらHPに振ったほうがいいでしょう。
ボーマンダは耐久力がありますから、命の球でHPを削るよりもヤチェのみを持たせて凍りタイプにも対抗できる世にしておくのがよいでしょう。少なくとも一回は耐えられますから。
エレキブルには電気技読みランターンや格闘技読みヨノワール、地震を持っていることも多いので地震読みボーマンダでも何とかなるでしょう
マンムーについてはヨノワールの鬼火でつぶすか、ランターンが出ているときなら、地震読みボーマンダで大文字で落とせます。(ヤチェもちなら礫が来ても大丈夫です)エンペルトだったらシュカのみを持ってますからハイドロポンプで落とせるでしょう。
なかなかバランスの良いパーティーだと思いますよ。
ランターンは ねむる があるなら
たくわえる を入れるのもいいです
めちゃくちゃ堅いですよ
そうした場合、
ほうでんをチャージビームにすると
泥仕合になりにくいです
はい、考慮されてるエレキブルやマンムーは危険ですね。
ただ、エレキブルはヨノワールで、マンムーはヘラクロス,ヨノワール,エンペルトでなんとか受けられそうな気がします。交代で受けるのなら、ヨノワ安定ですね。
私のパーティーも上記の2体が怖いのですが、ヨノワールとエンペルトで受けています。
ヨノワールが運営のカギ、ということでしょうか。
クロバットは技構成的に攻撃252推奨します。
マンダはその振り方なら命の玉推奨です。
パーティー構成、振り方はバランスがよさそうなのでこのままでよいかと思います。