2012年4月28日土曜日

高橋大輔のEYEのサーキュラーステップ、真似した方

高橋大輔のEYEのサーキュラーステップ、真似した方

高橋大輔選手のEYEのサーキュラー・ステップで、LFOのカウンターから、右足をクロスして、LBI、RBOからロッカーで、RFOという非常に速いステップがありますが、どなたか真似した方いますか?



カウンターの後、高橋選手のように、跳ねるように左足が外に出て行かないのですが、重心の移し方が悪いのでしょうか。カウンターの後、左に重心を乗せてチェンジ・エッジにしているようには見えないのですが、クロスした右足に重心を乗せると、左足がスカスカになってしまって、そのあとのロッカーで、上体がチェックできずに、そのあとのスリーからツイズルへの流れができなくなってしまいます。



ちょっと説明しにくいですが、実際にやってみた方で、コツがあれば教えてください。







エッジワーク自体の練習も大事ですが、腹筋・背筋が相当必要ですよ。

ブレなくどんなエッジにも乗れるようになるには、コンパルの滑り込みと上半身のトレーニングが必須です。



また、ターンが正確にできていない可能性もありますね。

ターンの頂点に×ができていますか?

ロッカーの前にチェンジエッジしてブラケットみたいになっていませんか?

ターン後にトレースがふくらんでエッジがコントロールできていなかったりしませんか?



ターンを正確にすることと、ターン後にいかに正確なエッジに乗れるかがポイントです。

最初は1つ1つゆっくり確認しながら練習するといいと思います。








そんなやついないと見た!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿