2012年4月30日月曜日

ポケモンBWにて 夢特性マルチスケイルカイリューが 解禁された今、ボーマン...





ポケモンBWにて

夢特性マルチスケイルカイリューが

解禁された今、ボーマンダの劣化と

いわれていたカイリューが

とても優遇されるように

なりました。




そこで質問なのですが、

みなさんだったらマルチスケイルカイリューと

ボーマンダだったら対戦にて

どちらを使いますか?



また、お互いのメリットや

デメリットなど理由も

教えて下さい。









使うならスカーフを持たせてボーマンダを使いますね。スカーフを持たせることで不意をつけるようになり、それに加えて今流行りのウルガモス、格闘につよいです。スカーフヘラクロスにもエッジ打たれても、勝てるますね。



個人的に、カイリューはタイマンで圧倒的強さを誇るものの、後だしが出来ないので使いずらいです。








舞うならラムカイリュー、速攻倒すならスカーフボーマンダでしょうね。



総合的使いやすさで私ならカイリューを選びます。



マルスケによりほとんどの攻撃をたえるので、ある程度無理にでも舞えるのが物理カイリューの強さだと思います。

さらにカイリューはできる型が圧倒的に多いです。ぼうふうにより特殊型も強化されてます。

つまり相手からすればこちらの次手が読みにくいという利点があるということです。



ボーマンダはスピード型両刀龍というアイデンティティが一応ありますが、カイリューのしんそくを考えるとタイマン性能ではやや見劣りします。



まあ受けずに倒したいのであればマンダを選ぶ方がよいでしょうか。両立は難しいですが、役割的には劣化ということはないです。







どのポケモンでも採用に関して単体で考えてはいけません。



パーティーによってマンダの方がよかったり、カイリューの方がよかったりします。

まぁカイリューが優遇されていたのってマルスケ解禁当初くらいだと思うんですよね。

最近またガブやラティオスの方が見始めましたし。



メリット、デメリットはざっくり言うとカイリューの方が耐久はあるが、マンダの方が火力はあるという事でしょうか。



まぁどちらもある程度耐久は意識しないといけない竜達ですけどね。

マルスケは一回切りで天候やステロで簡単に潰れ、威嚇は特殊には効きませんし特性は一長一短。



逆鱗ぶっぱするならオノノ・ガブ、流星ぶっぱするならサザン・ラティがいますし、攻撃面でもスカーフや積み技による速効性や突破力や器用さが求められます。



ただカイリューは神速を使えるのでそこら辺はマンダよりはいいですかね。



参考になれば幸いです。







どちらかと言われればカイリューですね。

ただ、ボーマンダの威嚇や

止めにくい種族値というのは変わりませんし、

パによってはボーマンダの方が適任の場合もあります。

ボーマンダのデメリットとすれば脆い点でしょうか。

逆にカイリューの一番のデメリットとすれば

やはり遅い点でしょうね。



補足

もう一つのカイリューのメリット書き忘れてました。

どの龍にもない神速ですね。

鉢巻持ちが増えた一番の原因の技です。

0 件のコメント:

コメントを投稿