2012年4月28日土曜日

グランドクロスクロニクル

グランドクロスクロニクル

私は最近グランドクロスクロニクルにはまっています。



お店のキャンペーンでもらった

40枚のメダルでたまたま目についた

グランドクロスプレミアムをやっていたら、

ダイレクトサテライトチャレンジを当てたのち、

ジャックポットを獲得したのがきっかけで

見事にはまってしまいました。



それ以降、どうせやるなら

より多くのメダルを手に入れようと思い、

攻略法をいろいろ調べてきました。

(大量のメダルを獲得するのではなく

少しでも長く遊びたいと考えています)



そして、調べているうちに

いくつかわからないことが出てきました。



1.まず、エッジについてです。

これが高いほど、メダルは払い出されにくい

ということを知ったのですが、

そもそもエッジというものがよくわかりません。

メダルが落ちる直前にある坂のようなもので、

これが高いとメダルが横穴に流されてしまう、と

解釈しているのですが正しいのでしょうか?



2.横穴についてです。

「横穴の閉まり具合」が重要みたいですが

横穴の幅が狭いほど、メダルが回収されにくくなる

ということですか?



3.「うろこ状になっているか」もポイントのようですが

「うろこ状」になっているべきものはメダルのことですか?

メダルが重なり合ってそのような状態に

なっていることを指すのでしょうか?



以上3点が質問です。

特に1,2はお店によって

設定が異なるようですが、

その違いは素人目でもわかるのでしょうか?



正しい台の見極め方、正しい上3つの見極め方、

また「こういった台がいい」とか

「こういうことには気をつけた方がいい」などございましたら

ぜひ教えてください。



よろしくお願いします。







1 その通りです、メダルが落ちる場所にエッジがあり、グランドクロスの場合はボールが通る真ん中の部分にはエッジが無いのでそこを左右に分けた部分がエッジです。これが高いとメダルがあまり落ちません。エッジの高さは真ん中部分から横に覗くと分かると思いますよ。



2 グランドクロスの場合は横穴は金属の板で斜めに調整してあると思います。当然横穴の幅が狭いとメダルが前のほうに流れやすくなります。また左右で幅が若干違うこともあります。これも覗くと分かります。



3 そうですね、うろこはメダルが重なってできる現象です。これがポイントとなるのは横穴にできる時です。うろこが横穴あたりでできるとメダルが詰まり、結果メダルの流れが良くなります。ジャックポットなどの大量獲得をすると時々うろこができます。



これらは見るとすぐに分かると思います、ちなみにエッジや横穴はそんなに頻繁に調整しないので優良台、優良店の見極めにもなります。



あと台の癖とかも読めたらいいですね~メダルが当たって払い出される時にプッシャーの端のほうにメダルが払い出される台は端のほうしかメダルが落ちなく、横穴に流れていきやすいのであんまりプレイしないほうがいいとか・・・・ほかにもイロイロありますが





ずっとプレイしているとだんだん良い台、悪い台が見えてくるので頑張って下さい!(・∀・)

0 件のコメント:

コメントを投稿